和菓子の日

国・地域: 日本

全国和菓子協会が1979年に制定。848年、疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥」と改元し6月16日に16の数にちなんだ菓子・餅を神前に供えたという「嘉祥菓子」の故事に由来。

6月16日は「嘉祥菓子」の故事にちなみ、和菓子の魅力を楽しむための日です。
848年、疫病退散を祈念して元号を「嘉祥」と改め、6月16日に16個の菓子を神前に供えた故事に由来します。 1979年、全国和菓子協会が「和菓子の日」として正式に制定。 全国の和菓子店では特別な和菓子や限定商品が販売されます。 茶会や和菓子作り体験など、和の文化を楽しむイベントが各地で開催。 餅や上生菓子、季節の素材を活かした涼やかな和菓子が人気を集めています。
和菓子の日 日本 1979年 848年 元号 嘉祥

ケーブルテレビの日

国・地域: 日本

郵政省が1991年に制定。1972年のこの日に有線テレビジョン放送法が成立したことを記念。

有線テレビジョン放送法制定を記念し、ケーブルテレビの普及と役割を振り返る日です。
1972年6月16日、「有線テレビジョン放送法」が成立したことを記念。 1991年、郵政省(当時)が「ケーブルテレビの日」として制定。 ケーブルテレビの歴史や技術の進展を学ぶセミナーや見学会が開催されます。 地域密着の多チャンネル放送やインターネット回線としての役割が注目される機会。 映像コンテンツと通信技術の融合をテーマにしたイベントが行われます。
ケーブルテレビ 日本 郵政省 1991年 1972年 有線テレビジョン放送法

麦とろの日

国・地域: 日本

6と16の語呂合わせでムギトロから。

6月16日の語呂合わせ「ムギトロ」から、麦とろ料理を楽しむ日です。
数字の語呂合わせ「6(ムギ)と16(トロ)」に由来し、麦とろを味わう風習をPR。 全国の飲食店や家庭で麦ごはんにとろろをかけたヘルシーな一品を提供。 栄養豊富な山芋と食物繊維たっぷりの麦ごはんで、健康習慣を啓発。 レシピコンテストやフェアが開催され、新しい食べ方も提案。 夏バテ予防や消化促進に効果的な和食文化として親しまれています。
麦とろの日 日本

スペースインベーダーの日

国・地域: 日本

1978年のこの日にビデオゲーム「スペースインベーダー」が発表会にて初御披露目されたことを記念。2018年その40周年であるのを記念してタイトーが、日本記念日協会に申請して認定を受けた。

1978年6月16日に『スペースインベーダー』が初披露されたことを祝う日です。
1978年6月16日、タイトーがビデオゲーム『スペースインベーダー』を初公開。 ゲームセンターや展示会でデモ機が披露され、ゲーム史に新たな時代をもたらしました。 2018年に40周年を迎え、日本記念日協会が正式に「スペースインベーダーの日」を認定。 期間限定のグッズ販売や大会、トークイベントが国内外で開催されます。 ピクセルアートや音楽などレトロゲーム文化の魅力を再発見する機会となっています。 ゲーム業界の歴史的瞬間を祝うファンイベントとして定着しています。
スペースインベーダー 日本 1978年 ビデオゲーム 2018年 タイトー 日本記念日協会