1772年

ルイ=クロード・ダカン

(1694 - 1772)

作曲家

作曲家
フランス・バロック期を代表する作曲家で、オルガン曲やクラヴサン曲で広く知られる。
1694年パリ生まれのルイ=クロード・ダカンは、幼少より音楽的才能を示し、12歳で王立礼拝堂のオルガン奏者に任命されました。長年にわたりサント・シャペルやマドレーヌ教会のオルガニストを務め、多くのオルガン作品やクラヴサン曲を作曲しました。代表作に『ククー』や『メヌエット』などがあり、優雅で繊細な作風が特徴です。彼の作品は当時の宮廷や上流社会で愛好され、バロック音楽の重要な一翼を担いました。1772年にその生涯を閉じました。
1772年 ルイ=クロード・ダカン 作曲家 1694年
1858年

アリ・シェフェール

(1795 - 1858)

画家

画家
オランダ生まれでフランスで活躍したロマン主義期の画家。
1795年オランダ・ドルトレヒト生まれのアリ・シェフェールは、パリに移りロマン主義の画家として名声を博しました。代表作に『ロミオとジュリエット』や『メデューサの筏』などがあり、文学や聖書の物語を題材にした叙情的な作品が特徴です。宗教画や歴史画を多く手がけ、当時の文化的潮流に大きな影響を与えました。また、美術教育にも力を入れ、後進の育成にも貢献しました。1858年にパリで亡くなりました。
1858年 アリ・シェフェール 画家 1795年
1934年

アルフレッド・ブリュノー

(1857 - 1934)

作曲家

作曲家
フランスの作曲家。自然主義を音楽に取り入れた作品が特徴。
1857年にフランスで生まれる。 エミール・ゾラら自然主義文学の作家と協働し、その作品を題材としたオペラを多数作曲した。 自然主義的な写実表現を音楽に取り入れたスタイルが特徴。 フランスの音楽シーンで高い評価を受けた。 1934年6月15日に死去。
1934年 アルフレッド・ブリュノー 1857年
1938年

エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

(1880 - 1938)

画家

画家
ドイツの表現主義画家。Die Brückeの創設メンバー。
1880年ドイツで生まれる。 1905年にベルリンでグループ Die Brücke を結成し、表現主義運動を牽引。 鮮烈な色彩と歪曲した人体表現による作品で知られる。 第一次世界大戦後はスイスに移住し創作を続けたが、健康を害した。 1938年6月15日に自殺し、58歳で亡くなった。
1938年 エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー 画家 1880年
1962年

アルフレッド・コルトー

(1877 - 1962)

ピアニスト、指揮者

ピアニスト 指揮者
フランスのピアニスト・指揮者。20世紀前半の名演奏家。
1877年にスイスで生まれ、後にフランス国籍を取得。 ショパンやドビュッシーの解釈で高い評価を受け、多くの録音を残した。 パリ音楽院で教鞭をとり、若手演奏家の育成にも尽力した。 École Normale de Musique de Parisの共同設立者として教育活動にも貢献。 1962年6月15日に85歳で逝去した。
1962年 アルフレッド・コルトー ピアニスト 指揮者 1877年
1968年

ウェス・モンゴメリー

(1923 - 1968)

ジャズギタリスト

ジャズギタリスト
アメリカのジャズギタリスト。親指奏法とオクターブ奏法を駆使し、温かみのある音色を生み出した。 リバーサイド・レコードで数々のアルバムを発表。 1968年に44歳で逝去。
1923年にインディアナポリスで生まれる。 1950年代からプロ活動を開始し、独自の奏法で注目を集める。 1960年発表のアルバム『The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery』が代表作。 親指で弦を弾く手法とオクターブ奏法を多用し、そのサウンドは後のギタリストに大きな影響を与えた。 リバーサイド、ヴァーヴなどのレーベルで活躍。 1968年に心臓発作で44歳の若さで永眠した。
ウェス・モンゴメリー ジャズ ギタリスト 1923年
1984年

メレディス・ウィルソン

(1902 - 1984)

作曲家

作曲家
アメリカの作曲家・バンドリーダー。 ブロードウェイ・ミュージカル『ザ・ミュージック・マン』で知られる。
1902年にアイオワ州で生まれる。 フルート奏者としてキャリアをスタートさせ、後に作曲・編曲に転向。 1940年代からテレビやラジオで活躍し、多くの楽団を率いた。 1957年にミュージカル『ザ・ミュージック・マン』を発表し、トロンボーン演奏曲『76 Trombones』が大ヒット。 その作品は映画化もされ世界的に愛される。 1984年に82歳で亡くなった。
1984年 メレディス・ウィルソン 1902年
1986年

松田権六

(1896 - 1986)

漆芸家

漆芸家
1986年 松田権六 漆芸家 1896年
1996年

エラ・フィッツジェラルド

(1917 - 1996)

ジャズ歌手

ジャズ歌手
アメリカのジャズ歌手。“ジャズのファーストレディ”と呼ばれ、グラミー賞13回受賞。
1917年生まれのアメリカのジャズシンガー。 “ジャズのファーストレディ”と称され、美しい声と卓越したスキャット唱法で知られる。 デューク・エリントンやルイ・アームストロングらと共演し、13度のグラミー賞を受賞。 活動は半世紀に及び、ジャズの普及や後進の育成に大きく貢献した。 そのレガシーは現在も多くのアーティストに受け継がれている。
1996年 エラ・フィッツジェラルド ジャズ 1917年
2007年

白鳥映雪

(1912 - 2007)

日本画家

日本画家
自然や風景を描いた日本画の大家。
1912年生まれ。日本画の伝統技法を受け継ぎつつ独自の感性を表現。 山水や花鳥など自然を題材にした作品を制作し、展覧会で数多くの賞を受賞。 日本美術院展覧会(院展)への出品を続け、会員として後進の指導にも当たった。 筆致の繊細さと色彩の美しさが高く評価され、日本画壇で重要な役割を果たした。 2007年6月15日に逝去。
2007年 白鳥映雪 日本画家 1912年
2010年

河島正

(1969 - 2010)

漫画家、漫画原作者

漫画家 漫画原作者
日本の漫画家・漫画原作者。多くの漫画誌で執筆活動を行った。
1969年に生まれ、2010年に逝去。 日本の漫画家・漫画原作者として活動。 多くの漫画誌で執筆し、原作提供も手がけた。 独自の世界観と画風で読者を魅了。 デビュー作や代表作の詳細は限られるが、その功績は後進に影響を与え続けている。
2010年 河島正 漫画家 漫画原作者 1969年
2012年

伊藤エミ

(1941 - 2012)

歌手

歌手
日本の女性歌手。双子ユニット『ザ・ピーナッツ』の一員として国内外で活躍した。
1941年に生まれ、妹の伊藤由美と共に歌手デビュー。 『ザ・ピーナッツ』として1960年代に多くのヒット曲を連発し、日本の歌謡界を牽引。 映画や舞台、テレビ番組にも出演し、幅広い分野で才能を発揮。 海外公演でも成功を収め、国際的な評価を獲得。 解散後もソロ歌手や女優として活躍し、2012年に逝去。
2012年 伊藤エミ ザ・ピーナッツ 1941年