06月14日
概要
祝日・記念日
世界献血者デー
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日を記念して、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。
献血の重要性を世界に呼びかける国際的な記念日。カール・ラントシュタイナーの誕生日にちなんで制定されました。
フラッグデー
1777年のこの日、星条旗が正式にアメリカ合衆国の国旗に定められたことを記念。第28代大統領ウッドロウ・ウィルソンがこの日を国民の祝日とした。
アメリカの星条旗を讃える日。1777年に国旗が正式に定められたことを記念します。
五輪旗制定記念日
1914年のこの日、オリンピック大会旗が制定されたことを記念。
1914年にオリンピック旗が制定されたことを記念する日。
手羽先記念日
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが2007年に制定。日付は、1981年に「世界の山ちゃん」の1号店が開店した創業記念日であることに由来。
名古屋発祥の手羽先チェーン「世界の山ちゃん」創業記念日にちなむ日。
キスデー
韓国で6月14日に恋人同士の愛を祝う「キスデー」。
出来事
桓武天皇の曾孫で高望王が平姓を賜り上総介に任じられる。坂東平氏の祖。
平安時代初期、桓武天皇の曾孫である高望王が平姓を賜り上総介に任ぜられました。これにより坂東平氏の祖が誕生します。
藤原定家が古今の和歌百首を書写する(百人一首の原型とされる)。
鎌倉時代に歌人・藤原定家が古今和歌集などから百首を選び書写しました。これが後の百人一首の原型とされています。
木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3,000人の伊東祐安軍を破る。
木崎原の戦いは戦国時代に島津義弘軍が圧倒的に不利な状況から勝利した一戦です。
北ノ庄城で柴田勝家・お市の方が自害する。
北ノ庄城の落城に伴い、柴田勝家と妻のお市の方が自害しました。
イングランド内戦: ネイズビーの戦い。
イングランド内戦中の1645年、王党派と議会派がネイズビーで激突しました。
アメリカ独立戦争: 第2次大陸会議の決議により大陸軍が発足。
アメリカ独立戦争で大陸会議の決議により大陸軍が正式に発足しました。
星条旗がアメリカ合衆国の国旗に制定される。
星条旗が第二次大陸会議で正式にアメリカ合衆国の国旗として制定されました。
バウンティ号の反乱: バウンティ号を追い出されたウィリアム・ブライ艦長以下19人の乗った救命艇が41日かけてティモール島に到着。
バウンティ号の反乱で追放されたウィリアム・ブライ艦長らが救命艇で過酷な航海を成し遂げました。
アメリカケンタッキー州の牧師エライジャ・クレイグによってバーボン・ウイスキーが初めて作られる。
ケンタッキー州の牧師エライジャ・クレイグが初めてバーボン・ウイスキーを製造しました。
誕生日
保科正貞
江戸時代前期の大名。飯野藩主として領内経営に当たった。
徳川徳松
江戸時代の大名、徳川綱吉の長男。館林藩の初代藩主となったが幼くして早世した。
ルイジ・ランツィ
イタリアの考古学者・美術史家。古代ローマ遺跡の研究で知られる。
シャルル・クーロン
フランスの物理学者。静電気や磁気に関するクーロンの法則を発見した。
ジモン・マイール
ドイツ生まれの作曲家。イタリアでオペラの発展に貢献した。
ハリエット・ビーチャー・ストウ
アメリカの作家。『アンクル・トムの小屋』で奴隷制度廃止運動に影響を与えた。
伊東長裕
江戸時代後期の大名。岡田藩主として藩政の安定に努めた。
シャルル・オーギュスト・フレカン
ベルギーの彫刻家。写実的な人物像で高い評価を受けた。
山縣有朋
明治から大正時代の陸軍軍人・政治家。第3・第9代内閣総理大臣を務めた。
命日
欽宗
1100年、太祖・徽宗の次男として生まれ、第9代皇帝として即位した悲劇の皇帝。
今川範政
室町時代の守護大名として東海地方を統治し、今川氏の基盤を築いた。
一色義貫
一色氏の一族として室町幕府の守護大名を務め、政務に関与した武将。
願阿弥
時宗の高僧として念仏道場を運営し、布教活動を行った僧侶。
フアン・ボルジア
ローマ教皇の庶子として権勢を振るい、謎の死で知られる貴族。
フアン3世
1469年生まれ、ナバラ王として独立を守り抜いた君主。
アントワーヌ
ロレーヌ公として国際政治に関与したルネサンス期の君主。
柴田勝家
織田信長の重臣として戦国時代に活躍した勇猛な武将。
お市の方(小谷の方)
織田信長の妹として政治的結婚を経た戦国の女性。