永禄3年5月19日
今川義元
(1519 - 1560)
戦国武将
戦国武将
戦国時代の有力な大名で、駿河・遠江の地を治めた。
桶狭間の戦いで織田信長に敗れて討死した。
今川氏の当主として家督を継ぎ、領国経営や婚姻外交で勢力を拡大した。
駿河を拠点に遠江や三河に影響力を持ち、東海道随一の戦国大名と称された。
織田信長と今川氏の同盟に向けた調停を行ったものの、信長の裏切りにより破綻。
1560年の桶狭間の戦いでは、奇襲を受けて討ち取られ、その死は戦国時代に大きな衝撃を与えた。
その没後、今川家の勢力は衰退し、織田・徳川連合軍の台頭を許す一因となった。
後世、戦国武将の悲劇的な代表例として語り継がれている。
1560年
永禄
5月19日
今川義元
武将
1519年