1829年

テムズ川でオックスフォード大学・ケンブリッジ大学間初のボート・レースが行われ、オックスフォードが優勝。

テムズ川で初めて行われたオックスフォード大学対ケンブリッジ大学のボート・レースでオックスフォードが勝利。
1829年6月10日、ロンドンのテムズ川にて初の大学対抗ボートレースが開催された。 オックスフォード大学とケンブリッジ大学のクルーボートが競い合った。 レースは約6.4kmのコースで行われ、激しい接戦の末オックスフォードが勝利した。 このイベントは両大学の伝統的なライバル関係の象徴となり、翌年以降も継続された。 現在も年次行事として世界的に注目されるスポーツイベントに発展している。
1829年 テムズ川 オックスフォード大学 ケンブリッジ大学 ボート・レース
1944年

シンシナティ・レッズのジョー・ナックスホールがメジャーデビュー。15歳10か月11日のメジャーリーグ史上最年少記録。

15歳10か月11日でシンシナティ・レッズからデビューした、MLB史上最年少投手。
1944年6月10日、第二次世界大戦中の人手不足により、シンシナティ・レッズの左腕投手ジョー・ナックスホールがメジャー初登板。対セントルイス・カージナルス戦で4イニングを投げ、打者18人に対し3失点を記録した。彼の15歳10か月11日という年齢は今なおメジャーリーグ最年少記録として残っている。戦後はマイナーリーグや実況解説者として長く野球界に貢献した。
シンシナティ・レッズ ジョー・ナックスホール メジャーリーグ
1998年

FIFAワールドカップ フランス大会が開幕。7月12日まで。

1998年のFIFAワールドカップがフランスで開幕し、32か国が頂点を競った。
1998年6月10日、FIFAワールドカップ フランス大会が開幕した。 本大会は史上初めて32か国が参加し、グループリーグとノックアウト方式で争われた。 試合はパリのスターッド・ド・フランスで開会式と同時に開始され、世界中から注目を集めた。 ブラジル、ドイツ、アルゼンチンなど強豪国が激突し、熱戦が繰り広げられた。 最終的にフランス代表が優勝し、ホーム開催国として初の栄冠を手にした。
1998年 FIFAワールドカップ フランス大会 7月12日
2007年

ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャー初登板。

2007年6月10日、元プロ野球選手の桑田真澄投手がピッツバーグ・パイレーツでメジャーリーグ初登板を果たしました。
2007年6月10日、元読売ジャイアンツのエース投手・桑田真澄がメジャーリーグのピッツバーグ・パイレーツで初めてマウンドに上がりました。 桑田は日本プロ野球で通算180勝以上を挙げた実績があり、新天地での挑戦として注目を集めました。 この日の登板ではイニング途中で交代するものの、変化球を駆使して三振を奪うなど持ち味を見せました。 試合後、現地メディアはその経験と制球力を称賛し、桑田のメジャー適応に期待を寄せました。 日本人投手としてのメジャーデビューは、日米間の野球交流の一つの節目ともなりました。
2007年 ピッツバーグ・パイレーツ 桑田真澄 メジャー