ロックの日

国・地域: 日本

フリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定。「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。

「ロック(6)9」の語呂合わせから生まれた音楽記念日。ロックミュージックを楽しむ企画が登場します。
ロックの日は、フリー・マガジン『DiGiRECO』を発行する株式会社ミュージックネットワークが6と9の語呂合わせから制定した音楽系の記念日です。書店や音楽イベント会場ではロックミュージックの特集展示や試聴コーナーが設置されます。アーティストによるライブやトークイベント、インストアイベントなど多彩な催しが行われ、ロックファンを中心ににぎわいます。オンラインでは限定プレイリストの公開やインタビュー記事が配信され、世界中のロックファンとつながる機会となります。ロック文化への理解を深め、新たな発見を楽しむ一日です。
ロック 日本

胸キュンの日

国・地域: 日本

2006年、藤澤恵麻・小池徹平主演の映画「ラブ★コン」のPRのため、映画を制作した松竹が制定。日付は「む(6)ねきゅ(9)ん」の語呂合わせから。

松竹が映画「ラブ★コン」のPRのために制定した胸キュンの日です。6月9日の語呂合わせ「むねきゅん」から来ています。
2006年に公開された「ラブ★コン」は藤澤恵麻と小池徹平が主演した恋愛映画です。松竹は映画の魅力を伝えるために6月9日を「胸キュンの日」として制定しました。ファンがキュンとする胸キュンシーンやセリフをシェアするきっかけになっています。SNSではタグをつけて感想を投稿する企画が毎年行われ、多くの参加を集めています。恋愛映画や胸がときめく瞬間を楽しむ文化を広げる日です。
日本 2006年 藤澤恵麻 小池徹平 ラブ★コン 松竹

つボイノリオ記念日

国・地域: 日本

愛知県名古屋市に本社を置くCBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」のスタッフ・リスナーの有志が制定。日付はつボイノリオ氏とリスナーが大切にしているというラッキーナンバーの69から6月9日に。番組25周年の企画で日本記念日協会に申請し、2018年6月8日に正式に認定された。

CBCラジオの人気番組「つボイノリオの聞けば聞くほど」の記念日です。ファンが6月9日の「69」にちなんで制定しました。
この日は番組25周年を記念してスタッフとリスナーの有志が提案し、日本記念日協会によって2018年6月8日に正式認定されました。パーソナリティのつボイノリオ氏とリスナーが大切にするラッキーナンバー「69」にちなみ、毎年6月9日に祝われます。リスナー同士の交流イベントや番組特別放送が行われるほか、メールやSNSで番組への愛を投稿する企画も人気です。ラジオ番組の長寿とファンの結束を再確認する機会となっています。名古屋を中心に全国からリスナーが参加し、地元文化の魅力も発信されます。
つボイノリオ 日本 愛知県 名古屋市 CBCラジオ つボイノリオの聞けば聞くほど 日本記念日協会 2018年 6月8日