373年

シリアのエフレム

(306 - 373)

カトリック教会・正教会の聖人

カトリック教会・正教会の聖人
シリア出身の教父で、詩篇や賛美歌を著した初期キリスト教の神学者。
306年ごろにシリアで生まれ、エデッサの司教として教会に奉仕。 神学者として豊富な詩篇や賛美歌をシリア語で著述し、礼拝に革新をもたらす。 アリウス派を批判し、ニカイア信条擁護の著作を執筆。 質素な生活と祈りを重んじ、困窮者や病人の救済にも尽力した。 373年に没後、その聖なる生涯と著作は東西教会で高く評価され、聖人とされた。
373年 シリアのエフレム カトリック教会 正教会 聖人 306年
597年

コルンバ

(521 - 597)

カトリック教会・正教会・聖公会・ルーテル教会の聖人

カトリック教会・正教会・聖公会・ルーテル教会の聖人
6世紀のアイルランド生まれの修道女・宣教者。アイオナ島に修道院を創設した。
521年ごろにアイルランドで生まれ、修道院で宗教教育を受ける。 563年にスコットランドのアイオナ島へ渡り、修道院を建設して周辺地域のキリスト教化に尽力。 学びと祈りを重視する厳格な共同体を築き、多くの弟子を育成。 異教徒ドゥルイドたちとの対話を通じて信仰を広め、文化融和を進めた。 597年に没し、その伝道活動と修道院運営は後のキリスト教圏に大きな影響を残した。
597年 コルンバ 聖公会 ルーテル教会 521年
1717年

ギュイヨン夫人

(1648 - 1717)

神秘家

神秘家
フランスのキリスト教神秘家で、内的祈祷を説いたジャンセニスト。
1648年にパリ近郊で生まれ、神秘主義に基づく信仰を追求。 内的祈祷(内的照観)を重視し、魂の神との一致を示す教えを著作にまとめる。 ルイ14世の宮廷で影響力を持つが、ジャンセニスムとの関係から投獄される。 解放後はプロテスタント圏でも受け入れられ、『内なる人の神秘』などが広く読まれる。 1717年に没し、その神秘思想は後世のキリスト教スピリチュアリティに大きな影響を与えた。
1717年 ギュイヨン夫人 神秘家 1648年
1977年

ヘルマン・ホイヴェルス

(1890 - 1977)

教育者、宗教家、劇作家

教育者 宗教家 劇作家
教育活動や劇作を行った宗教家・劇作家。
1977年 ヘルマン・ホイヴェルス 教育者 劇作家 1890年
2018年

藤井正雄

(1934 - 2018)

宗教学者、浄土宗僧侶、大正大学名誉教授

宗教学者 浄土宗僧侶 大正大学名誉教授
浄土宗の僧侶であり、宗教学の研究者として大正大学で教えた学識者。
1934年に生まれ、浄土宗の僧侶として得度後、宗教学の研究を深めた。大正大学で長年教授を務め、宗教史や浄土思想の研究で数々の業績を挙げた。著書には浄土宗の教義解説書や学術論文が多数あり、後進の研究者に大きな影響を与えた。また寺院運営にも携わり、地域コミュニティと信仰の架け橋となった。2018年に逝去し、その教えは今も多くの信徒に受け継がれている。
藤井正雄 浄土宗 大正大学 1934年