1683年

オックスフォード大学のアシュモレアン博物館が開館。世界初の大学博物館。

オックスフォード大学に世界初の大学博物館、アシュモレアン博物館が開館しました。
1683年6月6日、イギリスのオックスフォード大学に設立されたアシュモレアン博物館が一般公開され、世界初の大学博物館となりました。創設者は収集家かつ学者のエリアス・アシュモールで、古代遺物や美術品を寄贈しました。博物館は教育研究の場として位置づけられ、学問と収集活動の結びつきを象徴する施設として注目を集めました。その後、博物館は考古学や人類学、化学コレクションなど多岐にわたる展示を拡充し続け、学術的交流の拠点となりました。
1683年 オックスフォード大学 アシュモレアン博物館
1925年

パリでプロコフィエフの交響曲第2番が初演。

1925年6月6日、ロシアの作曲家セルゲイ・プロコフィエフが交響曲第2番をパリで初演。新古典主義的要素と斬新な音響が聴衆を驚かせました。
1925年6月6日、ロシアの作曲家セルゲイ・プロコフィエフによる交響曲第2番がパリで初演されました。 この作品は第一次世界大戦後の混乱期に書かれ、実験的な和声と複雑なリズムが特徴です。 従来の交響曲の枠を超えた大規模な構成が見られ、プロコフィエフの革新的な作曲手法が色濃く表れています。 初演は前衛音楽の一大事件とされ、多くの批評家から賛否両論を呼びました。 現在では20世紀前半を代表する管弦楽作品の一つとして世界中で演奏され続けています。
パリ プロコフィエフ 交響曲第2番
1971年

米CBSで1948年から放送されていた長寿バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。

人気バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』が23年の歴史に幕を閉じました。
1948年6月20日に放送開始された米CBSの『エド・サリヴァン・ショー』が1971年6月6日に最終回を迎えました。 番組は日曜夜の定番として多彩なゲストを紹介し、ビートルズ初来日公演も国内で中継しました。 司会のエド・サリヴァンは温和な人柄で知られ、アメリカ文化を世界に発信する窓口となりました。 最終回では長年の出演者やファンが登場し、視聴者への感謝と歴史を振り返る演出が披露されました。 終了後も多くの国でフォーマットが採用され、TVバラエティの金字塔として歴史に残っています。
CBS 1948年 バラエティ番組 エド・サリヴァン・ショー
1984年

テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。

ロシアの科学者アレクセイ・パジトノフが落ち物パズルゲーム「テトリス」を開発した。
1984年6月6日、ソビエト連邦のモスクワにあるドロドニツィン計算機研究所で、アレクセイ・パジトノフが新たなコンピュータゲーム「テトリス」を発表した。ゲームはブロックを組み合わせるシンプルなルールながら中毒性が高く、瞬く間に国内外へ広まった。1980年代後半には西側諸国へ移植され、世界的なヒット作となった。テトリスはその後も多くのプラットフォームで展開され、ビデオゲーム史に残る名作となった。
テトリス ソビエト連邦