虫歯予防デー、1928年-1938年)
国・地域:
日本
日本歯科医師会が実施していた記念日。6月4日の「64」が「むし」と読めることから。
「6月4日」の「むし歯」にちなみ、日本歯科医師会が制定した虫歯予防の記念日です。
1928年(昭和3年)、日本歯科医師会は6月4日を「虫歯予防デー」として制定しました。
「64」が「むし」と読める語呂合わせから、歯の健康意識向上を目的としています。
この期間中、歯科医院や学校では歯磨き指導やポスターコンクールなどの啓発活動が行われました。
1938年まで継続して実施され、多くの国民が口腔衛生の重要性を学ぶ機会となりました。
現在の「歯と口の健康週間」につながる先駆け的な取り組みです。
虫歯
日本
1928年
1938年
日本歯科医師会