虫の日

国・地域: 日本

1988年に漫画家の手塚治虫が初代会長をつとめた日本昆虫倶楽部が「ムシの日」を制定。同日、「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)が「ムシの日」制定した。また、2018年には解剖学者の養老孟司によって「虫の日」が制定される。2015年養老孟司の発案により、鎌倉の建長寺に、建築家の隈研吾がデザインした虫のための慰霊碑「虫塚」が建立された。

漫画家や研究者が呼びかけ、昆虫の魅力や自然保護を訴える日です。
1988年、手塚治虫が初代会長を務める日本昆虫倶楽部が6月4日を「ムシの日」として制定しました。 同日、福島県常葉町は「カブトムシ自然王国」を宣言し、地域振興の一環として「ムシの日」を祝福しました。 2018年には解剖学者・養老孟司が新たに「虫の日」を制定し、昆虫研究の普及を呼びかけました。 2015年には鎌倉・建長寺に建築家・隈研吾がデザインした虫の慰霊碑「虫塚」が建立され、命への敬意を示しています。 全国で昆虫観察会や標本展、講演会が開催され、子どもから大人まで虫への興味と自然保護意識を高める機会となっています。
日本 1988年 手塚治虫 福島県 常葉町 田村市 2018年 養老孟司 2015年 鎌倉 建長寺 隈研吾