1918年

プロコフィエフが米への亡命途上、日本上陸。その後約2ヶ月間滞在。

作曲家セルゲイ・プロコフィエフが亡命の途上で日本に上陸し、約2ヶ月間滞在した出来事。
セルゲイ・プロコフィエフはロシア革命後に母国を離れ、アメリカへの亡命を決意した作曲家です。 1918年5月31日、太平洋航路を経て日本の横浜に上陸しました。 彼は約2ヶ月間日本国内を巡りながら、現地の音楽家や芸術家とも交流を深めました。 滞在中にはいくつかの作品を手がけ、東洋の音楽や文化に触発されたとも伝えられます。 その後、アメリカへ渡りニューヨークで活動を開始しました。 日本滞在はプロコフィエフの作風にも影響を与え、後の作品に東洋的な要素が見られる契機となりました。
1918年 プロコフィエフ
1985年

第1回東京国際映画祭開催。

1985年5月31日、日本初の本格的国際映画祭となる第1回東京国際映画祭が開幕しました。
東京国際映画祭は東京都と東京映像文化振興事業協会が主催するアジア最大級の映画イベントです。第1回は1985年5月31日に開幕し、国内外から多くの作品と映画関係者が集まりました。映画祭ではコンペティション部門や特別上映、シンポジウムなどが行われ、日本の映画文化と国際交流を推進する場として注目を浴びました。以降、世界各国の注目作が上映される恒例行事となっています。
1985年 東京国際映画祭