1974年

大阪市営地下鉄谷町線の都島駅 東梅田駅間が開業。

1974年5月29日、大阪市営地下鉄谷町線の都島~東梅田間が開業し、天王寺方面とのアクセスが向上しました。
地下鉄谷町線は大阪市の都心を南北に結ぶ路線で、都市交通の骨格を形成します。 都島駅から東梅田駅までの区間開業により、大阪中心部への通勤利便性が向上しました。 開業当初は1時間あたり10本程度の運行で、乗客数は着実に増加しました。 駅周辺では商業施設の発展が進み、沿線地域の活性化につながりました。 その後、谷町線は延伸と複々線化を経て、現在の路線網が完成しました。
1974年 大阪市営地下鉄谷町線 都島駅 東梅田駅
1981年

京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業。

1981年5月29日、京都市初の地下鉄となる烏丸線が開業しました。
京都市営地下鉄烏丸線は、四条駅から京都駅までを結び、都市の南北軸を担います。 開業初日は多くの市民や観光客が利用し、歴史都市の新たな交通手段として注目されました。 トンネル掘削には地盤の掘削や歴史遺産への配慮が求められ、技術的挑戦となりました。 当初は四条駅~京都駅間のみの運行でしたが、後に北山駅や竹田駅方面へ延伸されました。 烏丸線の開通により、市内中心部の交通渋滞緩和や沿線開発が進みました。
1981年 京都市営地下鉄烏丸線