1860年

イサーク・アルベニス

(1860 - 1909)

作曲家

作曲家
スペイン出身の作曲家・ピアニスト。民族色豊かな『イベリア』などのピアノ組曲で知られる。演奏家としても国際的に活躍した。
1860年にスペインのカタルーニャ州で生まれたイサーク・アルベニスは、幼少期から音楽の才能を示しました。パリやロンドンで学び、作曲家としてもピアニストとしても評価を得ました。代表作『イベリア』はスペイン各地の情景を音楽で描き、印象派の影響を受けた独自の作風を確立しました。彼の作品は後の作曲家に大きな影響を与え、スペイン音楽の黄金時代を築きました。1909年に亡くなるまで、演奏家としても精力的に演奏旅行を行いました。
1860年 イサーク・アルベニス 作曲家 1909年
1894年

ジョセフ・フォン・スタンバーグ

(1894 - 1969)

映画監督

映画監督
オーストリア出身の映画監督。マレーネ・ディートリヒとの協働作で名声を博した。
1894年にオーストリア=ハンガリー帝国で生まれたジョセフ・フォン・スタンバーグは、後にハリウッドで活躍しました。1920年代から30年代にかけて、マレーネ・ディートリヒを主演に迎えた数々の作品でスタイリッシュな映像美を追求しました。『モロッコ』や『上海エクスプレス』などは彼の代表作として知られています。光と影を巧みに操る独自の照明技法で、映像表現に新たな可能性を切り開きました。1969年に亡くなるまで、映画史に残る革新的な演出を遺しました。
1894年 ジョセフ・フォン・スタンバーグ 1969年
1897年

エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト

(1897 - 1957)

作曲家

作曲家
オーストリア生まれの作曲家。クラシックと映画音楽の両分野で活躍した天才。
1897年にウィーンで生まれたエーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトは、早くから作曲の才能を示しました。オペラや室内楽曲で成功を収める一方、1930年代にはハリウッドに移住し映画音楽の制作を始めました。『アドベンチャー』や『黄金の七人』などでアカデミー賞を受賞し、映画音楽界に多大な影響を与えました。戦後は欧州に戻り、コンサート作品の再評価が進みました。彼の音楽はロマン派の伝統を受け継ぎつつ、映画音楽の様式を確立しました。1957年に没するまで、幅広いジャンルで作曲活動を続けました。
1897年 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 1957年
1922年

ヤニス・クセナキス

(1922 - 2001)

作曲家

作曲家
ギリシャ出身の作曲家・建築家・数学者。数学的手法を音楽に持ち込み、革新的な作品を創出した。
ヤニス・クセナキスは1922年にギリシャで生まれ、建築家ル・コルビュジエの事務所で働きながら音楽活動を開始した。 確率論や集合論を音楽に応用したストキャスティック音楽を提案し、『メタスタセ』など代表作を生み出した。 1950年代からはフランスに拠点を移し、電子音楽やコンピュータを用いた作曲にも取り組んだ。 美術作品の制作や音響空間の設計など多分野で活動し、20世紀後半の前衛芸術に大きな影響を与えた。 2001年に逝去するまで、既成概念を超えた革新的な創作を続けた。
1922年 ヤニス・クセナキス 2001年
1923年

ハリー・スミス

(1923 - 1991)

芸術家

芸術家
アメリカの芸術家・民族音楽学者・映画作家。フォーク音楽の重要なアーカイブを編纂した。
ハリー・スミスは1923年にアメリカで生まれ、ビートジェネレーションの文化に影響を与えた。 1952年に『アメリカン・フォーク・ミュージックのアンソロジー』を編纂し、失われかけていた民俗音楽を再発見した。 実験映画やコラージュ作品を制作し、視覚芸術の分野でも高い評価を得た。 音楽や映像だけでなく、オカルト趣味にも深い造詣を示し、カウンターカルチャーの象徴となった。 1991年に逝去するまで、独創的な視点で多彩な作品を世に送り出した。
1923年 ハリー・スミス 芸術家 1991年
1928年

佐藤勝

(1928 - 1999)

作曲家

作曲家
映画やテレビドラマの音楽を多数手がけた作曲家。
1928年に生まれる。 映画やテレビドラマの劇伴を中心に活動し、作品の魅力を音楽面で支えた。 1950年代から90年代にかけて幅広いジャンルの楽曲を作曲。 叙情的なメロディと洗練されたオーケストレーションが特徴。 その音楽は視聴者の心に深い印象を残し続けている。 1999年に逝去。
1928年 佐藤勝 1999年
1933年

山崎唯

(1933 - 1990)

ミュージシャン、俳優、声優

ミュージシャン 俳優 声優
ミュージシャン、俳優、声優として活動した人物。
1933年に生まれる。 ミュージシャンとしてバンド活動を行い、音楽シーンを支えた。 俳優や声優としても活躍し、映画やテレビドラマ、アニメ作品に出演。 その多才ぶりで幅広いジャンルの作品に参加し、ファンを魅了。 後年は後進の育成にも力を注ぎ、音楽・演技の両面で影響を残した。 1990年に逝去。
1933年 山崎唯 ミュージシャン 声優 1990年
1937年

美空ひばり

(1937 - 1989)

歌手

歌手
昭和を代表する歌手で「歌謡界の女王」と称された。
1937年に東京で生まれる。 幼少期から舞台に立ち、レコードデビューを果たす。 情感豊かな歌声と表現力で「川の流れのように」「真赤な太陽」などの名曲を世に送り出した。 映画やテレビにも出演し、俳優としても活動の幅を広げた。 日本の音楽史におけるアイコン的存在として知られる。 1989年に逝去後も、その歌声と生き様は多くの人々に愛され続けている。
1937年 美空ひばり 歌手 1989年
1944年

池上遼一

漫画家

漫画家
日本の漫画家。劇画調の画風で知られ、アクション漫画を中心に活躍。
池上遼一は1944年生まれの漫画家で、緻密な描写とダイナミックな構図が特徴です。 劇画調のスタイルでアクションやドラマを鮮烈に表現し、多くの読者を魅了しました。 1970年代から連載活動を開始し、幅広いジャンルでヒット作を生み出しました。 その高い画力とストーリーテリングは後続の漫画家にも大きな影響を与えています。 現在も精力的に作品を発表し続け、漫画界の第一線で活躍しています。
1944年 池上遼一 漫画家
1945年

ゲイリー・ブルッカー

(1945 - 2022)

ロック歌手、ピアニスト

ロック歌手 ピアニスト
イギリスのロック歌手、ピアニスト。Procol Harumの創設メンバー。
ゲイリー・ブルッカーは1945年生まれのミュージシャンで、プログレッシブ・ロックバンドProcol Harumのボーカリスト兼ピアニストです。 1967年のデビューシングル『青い影(A Whiter Shade of Pale)』で世界的ヒットを記録しました。 クラシカルなピアノサウンドと詩的な歌詞が特徴で、ロック史に残る名曲を生み出しました。 バンド活動のほかソロでも作品を発表し、その音楽性は多くのアーティストに影響を与えました。 2022年に亡くなるまで、革新的な音楽で聴衆を魅了し続けました。
1945年 ゲイリー・ブルッカー ピアニスト 2022年
1950年

リビー・ジャクソン

歌手

歌手
1950年 リビー・ジャクソン 歌手
1953年

ダニー・エルフマン

作曲家

作曲家
アメリカの作曲家、ミュージシャン。映画音楽を中心に数多くのヒット作を手がけ、ティム・バートン作品の常連。
ダニー・エルフマン(1953年生まれ)は、アメリカの作曲家・シンガーソングライター。 1980年代にバンドOingo Boingoのリードボーカルとして注目を浴び、ソロでも活躍。 映画音楽作曲家としてはティム・バートン監督作品『バットマン』シリーズや『シザーハンズ』『チャーリーとチョコレート工場』などを手がけ、その独特なメロディとオーケストレーションで高い評価を得る。 テレビアニメ『ザ・シンプソンズ』のテーマ曲でも知られ、多彩なジャンルで活動。 グラミー賞やエミー賞にもノミネートされ、現代映画音楽界を代表する存在。
ダニー・エルフマン 作曲家