05月29日
概要
祝日・記念日
国連平和維持要員の国際デー
2002年の国連総会で採択された国際デーの1つ。国連平和維持活動(PKO) にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。
国連平和維持活動に参加した要員の献身と勇気を称え、命を失った人々を追悼する国際デーです。
エベレスト登頂記念日
1953年5月29日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功したことから。
1953年5月29日にエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイが初めてエベレスト登頂に成功したことを記念する日。
民主化の日
1999年のこの日、ナイジェリア初の民主的選挙で大統領に当選したオルシェグン・オバサンジョが大統領に就任したことを記念。
1999年5月29日にナイジェリアで初の民主的選挙によりオバサンジョ氏が大統領に就任したことを祝う日。
こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合わせ。
語呂合わせ「こ(5)んに(2)ゃく(9)」にちなんで、こんにゃくの普及と消費拡大を図る記念日です。
呉服の日
全国呉服小売組合総連合会が制定。「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。
語呂合わせ「ご(5)ふ(2)く(9)」から制定された、呉服文化の魅力を広める日。
白桜忌/白櫻忌/晶子忌
歌人与謝野晶子の忌日。白桜忌という名称は、晩年の晶子が好んだ白いソメイヨシノの花にちなむ。
歌人・与謝野晶子の忌日にあたり、白桜忌とも呼ばれる命日を追悼する日。
出来事
クテシフォンの戦い: ローマ皇帝ユリアヌスがサーサーン朝の首都クテシフォンの城壁まで進撃するが、クテシフォンの街は落とせず撤退。
ローマ皇帝ユリアヌスがサーサーン朝の首都クテシフォンを包囲したものの攻略に失敗し、撤退した戦いです。
東ローマ帝国のアンティオキアで大地震が発生。推定死者数は約25万から30万人。(参考:地震の年表)
526年、アンティオキアで発生した大地震で、推定25万から30万人が犠牲になりました。
レニャーノの戦い: ロンバルディア同盟軍が神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の軍を破る。
ロンバルディア同盟軍が神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の軍を破った、中世イタリアの戦いです。
平禅門の乱。
鎌倉時代に発生した反乱の一つで、詳細は限られた史料しか残っていない事件です。
コンスタンティノポリスが陥落し、東ローマ帝国滅亡。
オスマン帝国がコンスタンティノポリスを陥落させ、東ローマ帝国が滅亡した歴史的事件です。
備中高松城の戦い: 豊臣秀吉が、水攻めのため備中高松城を包囲する堤防の建設を開始。12日間で完成。
豊臣秀吉が備中高松城を水攻めで包囲するため、堤防の建設を開始し12日で完成させた戦いです。
豊臣秀頼が右大臣に任ぜられる。
豊臣秀頼が右大臣に任ぜられ、豊臣家の政権内で地位を高めました。
フランスに亡命していたチャールズ2世がロンドンに入城してイングランド王となり、王政復古がなる。
チャールズ2世が亡命先からロンドンに帰還し、イングランド王として王政復古を実現しました。
アメリカ独立戦争: ワックスホーの虐殺。
アメリカ独立戦争中に発生したワックスホーの虐殺で、捕虜となる民兵が殺害されました。
誕生日
チャールズ2世
17世紀のイングランド王。王政復古を成しとげ、名誉革命前夜の国政を担った人物。
パトリック・ヘンリー
アメリカ独立戦争期の弁護士・政治家。「私は自由か死か」の演説で知られる。
ジョン・ウォーカー
摩擦薬のマッチを発明したイギリスの化学者・発明家。
醍醐輝弘
江戸時代後期の公卿。宮廷儀礼や朝廷内部の事務を担った。
アントワーヌ・ビュシー
ベリリウムの単離に成功したフランスの化学者。
ヨハン・ハインリッヒ・メドラー
月の地形図を作成したドイツの天文学者。
アンリ・ボードリエ
フランスの書誌学者として文献研究に貢献した。
ルイーズ・ミシェル
パリ・コミューンで活躍した女性無政府主義者。
伊東巳代治
明治から大正期に活躍した日本の官僚・政治家。
命日
威奈大村
奈良時代の貴族。朝廷内で活躍したとされるが、詳細は不明。
平頼綱
鎌倉時代に得宗家の御内人として幕府内で活動した人物。
エンリケ2世
カスティーリャ王(在位1369-1379)。トラスタマラ朝を開いた君主。
洪熙帝
明の第4代皇帝(在位1424-1425)。短期間で儒教復古を推進した。
コンスタンティノス11世パレオロゴス
東ローマ帝国最後の皇帝(在位1449-1453)。コンスタンティノープル陥落で戦死。
バルトロメウ・ディアス
ポルトガルの探検家。喜望峰を回航した初のヨーロッパ人。
正木時茂
戦国時代の武将。里見氏に仕えた有力な重臣。
千葉胤富
戦国時代の大名。下総国を治めた千葉氏当主。
浅野長政
戦国~江戸時代の武将。五奉行の一人として豊臣政権を支えた。