1961年
岩手県新里村の山林から出火。フェーン現象による強風に煽られ田老町、宮古市、岩泉町、普代村、久慈市にいたる40万ha以上に延焼する大規模火災(山火事)となった。死者5人、負傷119人、全焼住宅1235棟。
1961年、岩手県でフェーン現象に煽られた大規模山火事が発生し、広範囲に延焼しました。
1961年5月28日、岩手県新里村の山林で出火し、フェーン現象による強風で火勢が増大しました。
火は田老町、宮古市、岩泉町、普代村、久慈市にまで広がり、40万ヘクタール以上を焼失しました。
この大規模火災で死者5人、負傷119人、全焼住宅1235棟の甚大な被害が発生しました。
地元住民は避難や消火活動を強いられ、復旧には長期間を要しました。
火災後、防災体制や森林管理の強化が図られ、防火帯整備などの対策が進められました。
岩手県
新里村
フェーン現象
田老町
宮古市
岩泉町
普代村
久慈市
山火事