日本海海戦記念式典/海軍記念日
国・地域:
日本
1905年のこの日、日本海海戦で日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に対して勝利を収めたことを記念。海軍記念日は第二次世界大戦後に廃止されたが、それ以降も財団法人三笠保存会などがこの日に記念式典を行っている。
1905年に日本海海戦で日本艦隊がバルチック艦隊に勝利した出来事を記念する式典です。戦後廃止された海軍記念日ですが、現在も三笠保存会が毎年式典を開催しています。
1905年5月27日、日本海海戦で東郷平八郎率いる日本連合艦隊はロシア帝国海軍のバルチック艦隊を撃破しました。
この戦いは日露戦争の最大の決戦とされ、日本の海軍力を世界に示した歴史的な勝利となりました。
海軍記念日は戦後に廃止されましたが、財団法人三笠保存会をはじめとする団体が毎年式典を開催し、戦没者を追悼するとともに歴史を次世代に伝えています。
会場となる横須賀の記念艦「三笠」では当時の艦内見学や資料展示、軍楽隊による演奏などが行われ、多くの来場者が歴史に触れる機会となっています。
今日では軍事史や海洋史研究者のほか、一般市民も参加し、平和の大切さを考える場ともなっています。
日本海海戦記念式典
海軍記念日
日本
1905年
日本海海戦
バルチック艦隊