元和6年4月24日

ウィリアム・アダムス(三浦按針)

(1564 - 1620)

航海士

航海士
イングランド出身の航海士で、三浦按針として徳川幕府に仕えた冒険家。
ウィリアム・アダムス(1564-1620)は、イングランド出身の航海士として日本に渡来しました。 慶長5年(1600年)に来日し、三浦按針の名で徳川家康の外交顧問および通訳を務めました。 初の西洋人ながら日本で侍の身分を与えられ、旗本として待遇されました。 交易や造船技術の伝達に貢献し、海外との窓口役を果たしました。 生涯を日本で過ごし、寛永17年(1620年)に没したと伝えられています。
1620年 元和 4月24日 ウィリアム・アダムス 1564年
1828年

ジョン・オクスリー

(1785 - 1828)

探検家

探検家
イギリスの探検家で、オーストラリア内陸部の地図作製に貢献しました。
ジョン・オクスリー(1785-1828)はイギリス海軍の士官で、オーストラリア大陸の探検と測量を行った探検家です。ニューサウスウェールズ植民地調査隊の一員として、ブリスベン川やマーレー川の源流を探索しました。彼の測量結果は植民地の開拓地選定に活かされ、内陸部の地理認識を大きく進展させました。晩年はニューサウスウェールズ総測量官として行政的役割も果たしました。
1828年 ジョン・オクスリー 探検家 1785年
1951年

リンカーン・エルズワース

(1880 - 1951)

探検家

探検家
アメリカの探検家として、極地探検に生涯を捧げたパイオニア。南極横断飛行で知られる。
1880年生まれ。探検家一家に育ち、第一次世界大戦後に極地探検を志す。 ノルウェーのアンセル・アドムンドセンと共に南極横断飛行を達成し、歴史的偉業を成し遂げる。 航空機を用いた極地探検の先駆者として評価される。 米国地理学会から賞を受賞し、探検技術や地理研究に寄与。 1951年に逝去。
1951年 リンカーン・エルズワース 1880年
2018年

アラン・ビーン

(1932 - 2018)

宇宙飛行士

宇宙飛行士
アメリカの宇宙飛行士で、アポロ12号の月面着陸船パイロットを務めた4人目の月面着陸者。後年は宇宙を題材にした画家としても知られた。
1932年にテキサス州で生まれ、海軍飛行士を経て1963年にNASAの宇宙飛行士に選ばれた。1969年にアポロ12号で月に着陸し、月面で2度の船外活動を行った。1973年にはスカイラブ3号の司令官として長期間の宇宙滞在ミッションを指揮した。1981年にNASAを退職後は画家に転身し、自身の月面体験を題材にした作品を制作した。その絵画はNASAに収蔵されるなど、宇宙芸術の分野に新たな地平を開いたと評価された。2018年に逝去し、宇宙探査史に名を刻んだ。
アラン・ビーン 1932年