05月26日
概要
祝日・記念日
独立記念日
1918年のこの日にザカフカース民主連邦共和国が崩壊し、同日グルジア民主共和国が建国を宣言したのを記念。
1918年5月26日にザカフカース民主連邦共和国の崩壊を受けてグルジア民主共和国の独立宣言を記念する日。
独立記念日
1966年のこの日、イギリスから独立したことを記念。
1966年5月26日に旧英領ガイアナがイギリスから独立したことを祝う日。
母の日
ポーランドでは毎年5月26日に母親への感謝を表す日として母の日を祝います。
ル・マンの日
1923年のこの日、フランスのル・マンで第1回ル・マン24時間レースが開催されたことから。
1923年5月26日にフランスのル・マンで第1回ル・マン24時間レースが開催されたことを記念する日。
ラッキーゾーンの日
1947年のこの日に阪神甲子園球場にラッキーゾーンが設置されたことを記念。
1947年5月26日に阪神甲子園球場に日本初のラッキーゾーンが設置されたことを記念する日。
東名高速道路全通記念日
1969年のこの日に東名高速道路大井松田IC-御殿場IC間が開通し、東京都から愛知県小牧市までの全線が開通したことから。
1969年5月26日に東名高速道路の全線開通を記念する日。
秋田県民防災の日秋田県)
1983年のこの日に日本海中部地震が発生し、津波などにより104名の犠牲者を出したことから。
1983年5月26日に発生した日本海中部地震を教訓に、秋田県が制定した防災啓発の日。
出来事
『日本書紀』に日本最古の地震による被害状況の記録。(推古地震)
日本最古の地震被害を『日本書紀』に記録した出来事です。
東大寺盧舎那仏像の開眼供養。
東大寺盧舎那仏像の開眼供養式が行われました。
イングランド王エドマンド1世が暗殺され、エドマンドの弟エドレッドがイングランド王に就任した。
イングランド王エドマンド1世が暗殺され、弟エドレッドが王位を継承しました。
アルフォンソ7世が「全ヒスパニアの皇帝」として戴冠。
アルフォンソ7世が全ヒスパニアの皇帝として戴冠しました。
日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く。(立教開宗)
日蓮が清澄山山頂で初めて法華の教えを説きました。
北条守時が鎌倉幕府第16代執権に就任。
北条守時が鎌倉幕府第16代執権に就任しました。
直江兼続が徳川家康の非を問い糾す書簡(直江状)を送付。
直江兼続が徳川家康に直江状を送りつけました。
赤穂事件: 浅野家断絶のため、赤穂城が幕府に明け渡し。
浅野家断絶により赤穂城が幕府に明け渡されました。
チカソー戦争: アキアの戦い。
チカソー戦争のアキアの戦いが行われました。
誕生日
惟康親王
幼くして鎌倉幕府第7代将軍に任じられ、形式的ながら幕政を支えた皇族出身の政治・軍事指導者。
メフメト3世
オスマン帝国第13代皇帝として君臨し、兄弟粛清などで政権を固めた統治者。
千姫
徳川秀忠の長女として江戸幕府に生まれ、豊臣秀頼の正室となった姫君。
フィリップ・ド・シャンパーニュ
17世紀フランスを代表するバロック期の画家。
ジョン・チャーチル
初代マールバラ公として名を馳せたイギリスの軍人。
アブラーム・ド・モアブル
17世紀〜18世紀に活躍したフランス出身の数学者。
村田清風
長州藩の藩士として藩政改革を推進した江戸時代末期の人物。
久留島通嘉
江戸時代後期の豊後国森藩第8代藩主。
エドモン・ド・ゴンクール
フランスの作家・美術評論家で、ゴンクール兄弟の一人。
命日
阿野廉子
後醍醐天皇の寵妃であり、後村上天皇を産んだ公家の女性。 南北朝時代の宮廷でその生涯を送った。
メフメト1世
オスマン帝国第5代スルタンとして内乱を収束し、帝国の統一を果たした指導者。
小早川敬平
戦国時代の武将で、小早川氏の一族として地域勢力の一翼を担った。
バヤズィト2世
オスマン帝国第8代スルタンとして内政・文化の振興を図った君主。
蒲生賢秀
近江蒲生氏の当主として戦国時代に活動した武将。
塙直之(塙団右衛門)
豊臣氏に仕えた戦国・安土桃山時代の武将。
ウィリアム・アダムス(三浦按針)
イングランド出身の航海士で、三浦按針として徳川幕府に仕えた冒険家。
日秀尼
豊臣秀吉の実姉で、尼僧として宗教活動に従事した人物。
アルフォンソ3世・デステ
エステ家出身のモデナ・レッジョ公として領国統治に務めた君主。