1955年

岩波書店から『広辞苑』初版が刊行される。

岩波書店から国語辞典『広辞苑』初版が刊行され、日本語研究に新たな指標をもたらしました。
1955年5月25日、岩波書店から国語辞典『広辞苑』の初版が刊行されました。編集主幹に新村出を迎え、日本語の語彙を網羅的に収録した総合辞典として高い評価を受けました。刊行当初から研究者や学生に利用され、その後も版を重ねて日本語文化の基盤となっています。収録語数や用例、文化的背景の解説が充実し、国語辞典の標準としての地位を確立しました。今日に至るまで学術・教育現場や一般層に幅広く支持されるロングセラーです。
岩波書店 広辞苑
1960年

大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻を刊行。

大修館書店が『大漢和辞典』最終巻を刊行し、全巻が完結しました。
1960年5月25日、大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』最終巻を刊行し、全巻10冊が完結しました。『大漢和辞典』は中国古典から史書まで幅広い漢字・語句を収録し、漢字研究の集大成とされます。編纂には数十年にわたる辞書学の成果が結実し、学術研究に欠かせない基礎資料となりました。完結により研究者や学生は一貫した参照が可能となり、学術的利便性が大幅に向上しました。出版当初から学界で絶賛され、その後の辞典編纂にも大きな影響を与えました。
1960年 大修館書店 諸橋轍次 大漢和辞典
1977年

スター・ウォーズシリーズ第1作『スター・ウォーズ』(後に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に改題)がアメリカで公開。

ジョージ・ルーカス監督によるSF映画『スター・ウォーズ』がアメリカで公開され、大ヒットを記録した。
1977年5月25日、ジョージ・ルーカス監督のSF映画『スター・ウォーズ』がアメリカで公開されました。 後に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』と改題され、スペースオペラの金字塔として世界中で大反響を呼びました。 斬新なビジュアルエフェクトや魅力的なキャラクター、壮大な物語は映画史に革命をもたらし、多数の続編やスピンオフを生み出しました。 公開当初から興行収入は飛躍的に伸び、ポップカルチャーに多大な影響を与えた作品となりました。 以降、『スター・ウォーズ』は映画のみならず小説・コミック・ゲームなどあらゆるメディア展開で人気を博しています。
1977年 スター・ウォーズ スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望