ニゲラ (黒種草)
花言葉
- とまどい
特徴
説明
南ヨーロッパ原産のキンポウゲ科の一年草で、別名をクロタネソウといいます。花弁のように見えるのは萼で、本来の花弁は退化しています。細かく切れ込んだ葉に囲まれて咲く青や白、ピンクの花が美しく、種子は光沢があり真っ黒です。しかし、種子にはアルカロイドが含まれているため注意が必要です。ドライフラワーとしても人気があります。
豆知識
- 別名「クロタネソウ」は種子が真っ黒なことに由来
- 「Love-in-a-mist」は花が葉に包まれる様子から
- 古代エジプトのツタンカーメンの墓から種子が発見された
- ドライフラワーにすると長期間美しい状態を保つ
利用方法
観賞用
- 花壇での植栽
- 切り花として利用
- ドライフラワーとして人気
- ナチュラルガーデンでの使用
薬用
- 種子は伝統的に薬用として利用される
- 抗炎症作用があるとされる
注意: 種子にアルカロイドを含むため、使用には注意が必要です
食用
- 種子
その他
- ドライフラワーアレンジメント
- クラフト材料として
- 種子は工芸品の装飾に使用
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 種子, 葉
症状: 大量摂取により胃腸の不調や神経系の症状を起こす可能性があります。