イキケ海戦記念日(チリ海軍記念日)

国・地域: チリ

1879年、太平洋戦争においてチリがペルー・ボリビア連合と戦ったイキケの海戦を記念した祝日。コルベットのエスメラルダの奮闘と、機転を利かせて優勢な敵を倒した砲艦のコバドンガの勇戦を讃える。

1879年の太平洋戦争で行われたチリ海軍とペルー・ボリビア連合艦隊のイキケ海戦を称える日です。
1879年5月21日、太平洋戦争の一環でチリ海軍はイキケ沖にてペルー・ボリビア連合艦隊と対峙しました。エスメラルダ号は数的に劣る中、砲艦コバドンガ号は機転を利かせて敵に大打撃を与えました。この勝利はチリ海軍の勇気と戦略を象徴し、国家の団結を深めました。毎年この日は海軍基地などで記念式典や軍事パレードが行われ、英霊を追悼します。チリの国民にとって重要な軍事的誇りを再確認する日となっています。
チリ 1879年 イキケの海戦

リンドバーグ翼の日

1927年(昭和2年)のこの日、前日にニューヨークを出発したチャールズ・リンドバーグが大西洋単独無着陸横断飛行を達成してパリに到着したことを記念。

チャールズ・リンドバーグが1927年5月21日に大西洋単独無着陸横断飛行を達成したことを記念する日です。
1927年5月20日にニューヨークを飛び立ったチャールズ・リンドバーグは、5月21日にパリに到着し史上初の大西洋単独無着陸横断飛行を成し遂げました。搭乗機スピリット・オブ・セントルイス号は高い耐久性を誇り、約33時間の過酷な飛行を支えました。この偉業は航空技術の進歩を世界に示し、飛行時代の幕開けとなりました。到着後、リンドバーグは英雄として歓迎され、多くの国で航空発展への期待が高まりました。現在でもこの日は航空記念日として、博物館での展示や講演会などが行われています。
1927年 ニューヨーク チャールズ・リンドバーグ 大西洋単独無着陸横断飛行 パリ

小学校開校の日

国・地域: 日本

1869年(明治2年)5月21日(新暦6月30日)、京都市で日本初となる小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことに由来。

1869年に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が京都市で開校したことを由来とする日です。
明治2年(1869年)旧暦5月21日、新暦では6月30日に京都市で日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校しました。これは明治維新後の教育改革の一環で、近代的な義務教育制度の前身とされます。教科書の導入や教師養成制度が整えられ、全国へと普及していきました。児童数は少数ながら新しい学びの場として注目を集め、教育の近代化を象徴する出来事となりました。現在もこの日は教育史の一里塚として、学校や博物館で記念行事が行われます。
小学校 日本 1869年 6月30日 京都市 上京第二十七番組小学校