久寿2年4月15日

慈円

(1155 - 1225)

鎌倉時代の天台宗の僧

鎌倉時代の天台宗の僧
鎌倉時代の天台宗の高僧。歴史書「愚管抄」を著し、後世の歴史観に大きな影響を与えた。
慈円(1155年-1225年)は、平安末期から鎌倉初期にかけて活躍した天台宗の高僧。 皇族の出身で、比叡山延暦寺で修行を積んだ。 1220年頃に著した歴史書「愚管抄」は仏教的視点で日本史を論じる貴重な史料とされる。 延暦寺内部の事情や天皇・朝廷との関係を詳細に記録し、中世史研究に大きな影響を与えた。 晩年は出家前の経験を交えながら仏教思想を深化させた。 1225年に没し、その業績は現在も高く評価されている。
1155年 久寿 4月15日 慈円 鎌倉時代 天台宗 1225年