🎉 祝日・記念日

国際家族デー

世界

国際デーの一つ。1993年9月の国連総会で制定。

家族の絆や役割を見直し、その大切さを祝う国際デーです。

平和官吏追悼の日

アメリカ合衆国

米国で殉職した警察官を追悼し、その献身に感謝を捧げる日です。

教師の日、メキシコ)

韓国

韓国とメキシコで教師の奉仕と貢献を讃える日です。

ナクバの日

パレスチナ

1948年のナクバ(パレスチナ大災厄)を悼む追悼記念日です。

全国投資者保護宣傳日

中華人民共和国

2019年5月11日、中国証券監督管理委員会の易会満主席が2019年中国上市公司協會および第2回委員会第7回会議で演説した後、中国証券監督管理委員会は毎年5月15日を全国投資者保護宣傳日指定することを決定しました。

中国の投資家保護意識を高めるために制定された記念日です。

沖縄本土復帰記念日/沖縄復帰記念日

日本

太平洋戦争後、アメリカの施政権下にあった沖縄が、日本国との平和条約第3条に基づき1972年5月15日午前0時をもって日本に返還されたことに由来。

1972年の沖縄返還を記念し、本土復帰を祝う日です。

葵祭京都市・正式には賀茂祭)

日本

賀茂社の神事を起源とする、京都三大祭の一つです。

ヨーグルトの日

日本

ヨーグルトを研究したロシアのイリヤ・メチニコフの誕生日にちなみ、明治乳業(現:明治)が制定。

イリヤ・メチニコフの誕生日にちなんで、ヨーグルトの普及と健康効果をアピールする日です。

ストッキングの日

1940年にアメリカのデュポン社がナイロン製ストッキングを全米で発売した日。それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製の物で独占されていたが、これ以降、ナイロン製の物が主流となった。

ナイロン製ストッキングが初めて米国で発売された日です。

📅 出来事

221年 (章武元年4月6日)

劉備が皇帝に即位し蜀(蜀漢)が成立。

三国時代の英雄劉備が皇帝に即位し、蜀漢を建国した出来事です。

593年 (推古天皇元年4月10日)

聖徳太子が推古天皇の皇太子・摂政に就任(『日本書紀』による)。

推古天皇元年(593年)、聖徳太子が皇太子兼摂政に就任し、仏教保護や政治制度の改革を主導した歴史的な出来事です。

1524年

ドイツ農民戦争: フランケンハウゼンの戦い。農民軍が諸侯軍に敗れて壊滅。

1524年のドイツ農民戦争でフランケンハウゼンの戦いが起こり、農民軍が大敗北を喫しました。

1567年

スコットランド女王メアリーがボスウェル伯ジェームズ・ヘップバーンと結婚。

スコットランド女王メアリーがボスウェル伯ジェームズ・ヘップバーンと結婚し、政治的スキャンダルを巻き起こしました。

1602年

バーソロミュー・ゴズノルドがヨーロッパ人として初めてコッド岬に到達。

1602年、バーソロミュー・ゴズノルドがヨーロッパ人として初めてコッド岬に到達しました。

1618年

天文学者ヨハネス・ケプラーが惑星の運動に関する第3法則を解明。

1618年、ケプラーが惑星運動の第3法則を発見し、天文学に革命をもたらしました。

1636年 (崇徳元年4月11日)

後金が国号を清に改称。

1636年、後金が国号を『清』に改称し、満洲の統治体制を刷新しました。

1701年

スペイン継承戦争勃発。

1701年、スペイン継承戦争が勃発し、ヨーロッパ列強の勢力均衡が揺らぎました。

1793年

スペインのディエゴ・マリン・アギレラがグライダーで約360メートルを飛行。

1793年、スペインのディエゴ・マリン・アギレラがグライダーで約360メートルの飛行に成功しました。

🎂 誕生日

1567年

クラウディオ・モンテヴェルディ

作曲家※洗礼日

イタリア・ルネサンスからバロックへの橋渡しを果たした作曲家。

1633年

セバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバン

軍事技術者

ルイ14世に仕えたフランスの軍事技術者・要塞建築家。

1633 - 1707
1760年 (宝暦10年4月1日)

水野勝剛

第9代結城藩主

江戸時代後期の結城藩主として藩政を担った大名。

1760 - 1834
1773年

クレメンス・メッテルニヒ

政治家

ウィーン会議を主導したオーストリアの政治家・外相。

1773 - 1859
1810年

ジェイコブ・トンプソン

第5代アメリカ合衆国内務長官

第5代アメリカ合衆国内務長官を務めた政治家。

1810 - 1885
1814年

アントワーヌ・シャントルイユ

画家

フランスの風景画家として大気表現に優れたリアリズム作家。

1814 - 1873
1820年 (文政3年4月4日)

中川久昭

第12代岡藩主

江戸時代後期の岡藩主として藩政を担った大名。

1820 - 1889
1822年 (文政5年3月24日)

有馬頼永

第10代久留米藩主

江戸時代後期の久留米藩主として領政を担当した大名。

1822 - 1846
1839年

中原鄧州

禅僧

臨済宗の日本の禅僧として多くの門弟を育成した高僧。

1839 - 1925

🕊️ 命日

392年

ウァレンティニアヌス2世

ローマ皇帝

西ローマ皇帝として375年に即位し、若くして悲劇的な最期を迎えた若き皇帝。

371 - 392
1036年 (長元9年4月17日)

後一条天皇

第68代天皇

平安時代中期の第68代天皇として1016年に即位し、雅やかな宮廷文化を象徴した。

1008 - 1036
1157年

ユーリー・ドルゴルーキー

キエフ大公

キエフ大公として諸侯争覇を繰り広げ、モスクワの礎を築いたルーシの君主。

1099 - 1157
1174年

ヌールッディーン

ザンギー朝君主

ヌールッディーン朝を統一し、十字軍に立ち向かったイスラム世界の指導者。

1118 - 1174
1238年 (暦仁元年3月30日)

小山朝政

鎌倉時代の武将

鎌倉時代に活躍した武将で、小山氏の基礎を築いた人物。

1158 - 1238
1470年

カール8世

スウェーデン王

15世紀に三度王位に就き、内乱と政略を生き抜いたスウェーデン王。

1585年 (天正13年4月16日)

丹羽長秀

戦国武将

織田信長の側近として多くの戦いで活躍した戦国武将。

1535 - 1585
1634年

ヘンドリック・アーフェルカンプ

画家

オランダ黄金時代を代表する氷上風景画家。

1585 - 1634
1685年 (貞享2年4月13日)

阿部正能

江戸幕府老中

江戸幕府で老中を務め、政務・財政改革に取り組んだ旗本大名。

1627 - 1685

🎁 誕生属性

誕生石

5月15日のエメラルドの画像
エメラルド
鮮やかな緑色の輝きを持つ世界三大宝石の一つで、幸福と希望を象徴する5月の誕生石。
5月15日の翡翠の画像
翡翠
日本の国石にも選ばれた美しい緑色の宝石で、幸運と調和を象徴する5月の誕生石。

星座

5月15日の牡牛座の画像
牡牛座
4月20日〜5月20日生まれの星座で、安定感と美的センスを持つ堅実で五感に優れた星座。

誕生酒

ミドリオレンジ マティーニ
誰からも愛されるほほえみの貴公子

誕生花

アヤメ
気まぐれ 、 良い便り 、 メッセージ
セイヨウシャクナゲ
尊厳 、 威厳 、 荘厳
ドクダミ
白い追憶 、 野生