1889年
大阪鉄道の最初の開業区間・湊町(現 JR難波) 柏原(現在の関西本線)が開業。
1889年、大阪鉄道が湊町(現JR難波)~柏原間を開業し、関西本線の一部が誕生しました。
大阪鉄道は近代日本の鉄道網拡大を担った民間鉄道会社。
1889年5月14日、湊町駅(現JR難波)から柏原駅までの最初の区間が開通。
これにより大阪と東大阪方面を結ぶ初の鉄道ルートが整備されました。
後に関西本線として国有化され、現在もJR西日本が運行。
沿線地域の産業や物流の発展に寄与し、通勤路線としても重要な役割を果たしています。
開業当時の駅舎や敷設ルートは鉄道史の貴重な遺産です。
1889年
大阪鉄道
JR難波
柏原
関西本線