1870年

ニュージーランドにおける初のラグビーフットボールの試合が行われる。

1870年5月14日、ニュージーランドで初めてラグビーフットボールの試合が行われました。
ニュージーランドにおける最初のラグビー試合は、イギリス移民の青年によって紹介されました。 1870年5月14日にネルソンで試合が開催され、当時のルールでボールを楕円形にキック、パスしました。 このスポーツは瞬く間に人気を集め、地域クラブが次々と発足。 現在では国技とも言われるラグビーは、国民的な熱狂を生む伝統文化となっています。 その後ニュージーランド代表「オールブラックス」は世界屈指の強豪チームに成長。 初の試合はスポーツ史における記念碑的な瞬間として語り継がれています。
1870年 ニュージーランド ラグビーフットボール
1874年

5月14日と5月15日、マサチューセッツ州ケンブリッジで、マギル大学とハーバード大学が、世界で初めてアメリカンフットボールの試合を行う。

1874年5月14日-15日、マサチューセッツ州ケンブリッジで世界初のアメリカンフットボール試合が行われました。
ハーバード大学とマギル大学の学生が異なるルールを調整し、試合を開催。 当時はラグビーに近いルールが採用され、楕円形のボールを手で持って攻防を繰り広げました。 5月14日と15日の2日間にわたる試合で、アメリカンフットボールの原型が誕生。 これが後の大学間リーグ戦やプロリーグ発展のきっかけとなりました。 スポーツ文化としての地位を築き、現在のNFLに至るルーツとされています。 ケンブリッジのグラウンドは記念碑として保存され、多くのファンが訪れます。
1874年 5月15日 マサチューセッツ州 ケンブリッジ マギル大学 ハーバード大学 アメリカンフットボール
1900年

第2回夏季オリンピック、パリ大会開催。10月28日まで。

1900年、パリで第2回夏季オリンピックが開催されました(10月28日まで)。
第2回夏季オリンピックはパリ万国博覧会の一環として開催。 1900年5月14日から10月28日にかけて、様々な競技が行われました。 当時は女子競技や水泳、馬術などが初めて含まれ、国際色豊かな大会に。 日本はまだ未参加でしたが、後の参加・活躍への道を開く大会となりました。 競技場はエッフェル塔近くやセーヌ川周辺に設置され、風光明媚な中で実施。 スポーツイベントとしての近代オリンピックの発展に大きく寄与しました。
1900年 夏季オリンピック パリ大会 10月28日
1935年

シンシナティーでメジャーリーグベースボール初のナイターを開催。

シンシナティのクロスリー・フィールドでメジャーリーグ初のナイトゲームが開催された日。
1935年5月14日、MLB史上初の公式夕刻・夜間試合がクロスリー・フィールドで行われた。 シンシナティ・レッズ対フィラデルフィア・フィリーズの試合で、結果はレッズの2対1勝利。 当日は球場に設置された約429本の電球による照明が使用され、多数の観客が夜の野球観戦を楽しんだ。 ナイターは興行的成功をおさめ、他球団にも導入が進んだ。 夕方以降の試合開催は観客動員数の増加やラジオ中継の普及に寄与し、今日のプロ野球文化に革新をもたらした。 この歴史的な一戦は、野球史上のマイルストーンとされている。
メジャーリーグベースボール ナイター
1971年

第48代横綱大鵬が引退。初の一代年寄に。

1971年5月14日、第48代横綱大鵬が引退し、初の一代年寄に任命された。
大鵬幸喜は1960年代を代表する横綱で、生涯成績は32回の優勝を誇る。 1971年5月14日の名古屋場所を最後に土俵を去り、現役を引退した。 引退後は一代年寄の称号を与えられ、史上初の特例となった。 その後も相撲界の指導者として後進育成に尽力し、多くの有望力士を輩出した。 引退は昭和期の大相撲史における大きな節目となった。
1971年 大鵬 一代年寄
1991年

第58代横綱千代の富士が引退。

第58代横綱千代の富士が相撲界を代表する強豪力士として長年活躍した後、引退を発表した日です。
千代の富士貢(本名:秋元貢)は1975年に初土俵を踏み、角界に旋風を巻き起こしながら数々の優勝を重ねました。全盛期には相撲史上に残る記録を打ち立て、その技術と鍛え上げた肉体美は多くのファンを魅了しました。1991年の春場所を最後に土俵を去り、引退会見では30年以上の相撲人生を振り返り感謝の言葉を述べました。引退後は年寄として後進の指導にあたり、相撲界に貢献を続けました。彼の存在は「小兵横綱」という新たな可能性を示し、今なお多くの力士に影響を与えています。
千代の富士