ロツマ島の日

国・地域: フィジー

1881年のこの日、ロツマ島がイギリスの植民地になったことを記念。

1881年5月13日にフィジーのロツマ島がイギリスの植民地となったことを記念する日です。
ロツマ島は南太平洋に位置し、フィジーを構成する主要な島の一つです。 19世紀後半、イギリスは植民地拡大を進め、1881年5月13日にロツマ島を正規の植民地領としました。 その後、行政や教育制度の整備が進み、島の社会構造は大きく変化しました。 戦後もイギリス統治下に置かれましたが、1970年のフィジー独立に伴い主権がフィジー政府に返還されました。 今日では伝統文化や海洋資源を活かした観光地として知られ、歴史を伝える重要な記念日となっています。
ロツマ島の日 英語版 フィジー 1881年 ロツマ島 イギリス

カクテルの日

カクテルという名称が生まれた日(アメリカの雑誌『バランス』1806年5月13日号にて)。

1806年5月13日、アメリカの雑誌『バランス』で「カクテル」という言葉が初めて掲載されたことに由来する記念日です。
カクテル(cocktail)は複数の酒類やリキュール、香味料を組み合わせた混合酒を指します。 アメリカの雑誌『バランス』1806年5月13日号に「cocktail」の言葉が初めて登場し、その名称が定着しました。 語源には諸説あり、鶏の尾(cock tail)や薬の混合液を意味する「cocktail」説などが語られています。 その後世界中に広まり、多彩なレシピやバー文化を生み出しました。 現在では世界各地でカクテルイベントやコンペティションが開催され、おしゃれなドリンクとして親しまれています。
カクテル アメリカ

メイストームデー(5月の嵐の日)

国・地域: 日本

バレンタインデーから88日目、「八十八夜の別れ霜」という言葉にちなみ、別れ話を切り出すのに最適とされる日。

バレンタインデー(2月14日)から88日目に当たる、別れ話を切り出すのに縁起が良いとされる日です。
メイストームデー(May Storm Day)は「八十八夜の別れ霜」という言葉にちなみ、バレンタインデーから数えて88日目を意味します。 数の「8」を重ねることで縁起が良いとされる一方で、「別れ霜」とかけて別れ話を切り出すのに適した日とも言われています。 欧米の「嵐」を意味するMay Stormと日本の風習が混ざり合った新しい擬似記念日です。 SNSでは恋愛ネタや別れに関するジョーク投稿が盛んに行われ、話題を呼んでいます。 興味本位で使われることも多いユニークなソーシャルイベントの日です。
メイストームデー 日本 バレンタインデー 八十八夜

トップガンの日

国・地域: 日本

トム・クルーズ主演の映画『トップガン』にちなんだ日。

1986年公開の映画『トップガン』を愛するファンが非公式に祝う記念日です。
『トップガン』(Top Gun)はトニー・スコット監督、トム・クルーズ主演による航空アクション映画です。 1986年5月中旬の公開以来、アメリカを代表するヒット作として知られています。 劇中の戦闘機シーンやサウンドトラックが大きな反響を呼び、映画史に残る名作となりました。 ファンは毎年5月13日を「トップガンの日」とし、上映会やコスプレ、サウンドトラック鑑賞会を開いて作品を称えます。 続編『トップガン マーヴェリック』の公開後はさらに盛り上がりを見せています。
日本 トム・クルーズ トップガン

愛犬の日

国・地域: 日本

ペット雑誌『愛犬の友』を発行していた誠文堂新光社(旧社)が、昭和30年代のこの日に犬のイベントを開催していたことにちなむとされている。

犬を愛し、親しむ日として誠文堂新光社が昭和30年代に開催していた犬のイベントに由来します。
「愛犬の日」はペット雑誌『愛犬の友』を発行していた誠文堂新光社(旧社)が昭和30年代に犬をテーマにしたイベントを5月13日頃に開催していたことに由来します。 当時はペット文化がまだ少なかった時代に、犬の飼育や健康、しつけに関する情報交換の場として親しまれました。 今日ではドッグカフェやイベント、SNS上のハッシュタグで愛犬の写真を共有するなど、多くの飼い主が参加する記念日となっています。 犬との絆を再認識し、感謝の気持ちを伝える機会として広く定着しています。 ペットとの暮らしを豊かにする様々な企画が各地で行われています。
日本 誠文堂新光社

ペット雑誌『愛犬の友』を発行していた誠文堂新光社(旧社)が、昭和30年代のこの日に犬のイベントを開催していたことにちなむとされている。

誠文堂新光社