サツキ (皐月)
花言葉
- 几帳面
- 節制
- 貞淑
特徴
説明
サツキとツツジは別のものと思われることが多いですが、サツキもツツジ属です。サツキはツツジより遅れて咲き、やや花が小型で、ろう細工のような光沢の花を持つことが挙げられるでしょうか。岩肌や渓流の傍らなど過酷な環境でも力強く育つ性質があります。
豆知識
- 盆栽として400年以上の栽培歴史がある
- 旧暦5月に咲くことから「皐月」と名付けられた
- ツツジ科の中でも特に美しい光沢のある花びらを持つ
- 刈り込みに強く、様々な樹形に仕立てられる
利用方法
観賞用
- 盆栽
- 庭木
- 鉢植え
- 生け花
薬用
注意: グラヤノトキシンを含むため薬用利用は危険
食用
有毒成分のため食用不可
その他
- 園芸育種の親品種
- 観光資源(サツキ祭り等)
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 全草, 花, 葉, 蜜
症状: 嘔吐、痙攣、ふらつき、歩行困難、不整脈、重症時は呼吸停止