アザミ (薊)
花言葉
- 独立
- 報復
- 厳格
特徴
説明
日本原産のノアザミから改良されたキク科の植物です。ドイツアザミの別名は、大正時代の園芸商が新しい花を売り出すのに名づけたといわれています。北半球の広範囲に自生しており、亜熱帯の海岸から亜高山帯まで、様々な環境に適応しています。
豆知識
- スコットランドの国花として500年以上の歴史がある
- 根は「ヤマゴボウ」として食用に利用される
- 全世界に250種以上が存在する
- 有毒なヤマゴボウ科植物と混同されやすいため注意が必要
利用方法
観賞用
- 切り花
- ドライフラワー
- 野草園
- 自然風庭園
薬用
- 健胃作用
- 利尿作用
- 解毒作用
- 神経痛の緩和
注意: 棘があるため取り扱いに注意が必要
食用
- 若い茎葉
- 花
- 根
その他
- 生薬(薊根)として利用
- 野生動物の食料
- 蜜蜂の蜜源
毒性
症状: 毒性はないが、棘による物理的な怪我に注意