1951年

ラジオ東京(法人としては現・TBSホールディングス、放送事業としては現・TBSラジオ)が会社設立。

ラジオ東京として知られる現TBSの前身会社が設立されました。
1951年5月10日、ラジオ東京株式会社が設立されました。法人としては現在のTBSホールディングスにあたり、放送事業は現・TBSラジオへと引き継がれています。戦後復興期のマスメディア拡充を背景に、民間放送局の一翼を担う存在としてスタートしました。開局当初は音楽番組やニュース、ドラマなど多彩な番組編成でリスナーを魅了しました。以降、テレビやネットワーク事業へと事業領域を拡大し、今日の大手メディアグループへの基盤を築きました。
1951年 TBSホールディングス TBSラジオ
1965年

国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却される。

国鉄スワローズの経営権がフジテレビと産経新聞社に売却され、民間球団へ移行しました。
1965年5月10日、国鉄が保有していたプロ野球チーム「国鉄スワローズ」の経営権がフジテレビと産経新聞社に売却されました。これによりチームは民間球団として再スタートを切り、都市型プロ野球経営への移行を果たしました。新球団は資本力を背景に人気選手の獲得や球場整備を進め、チームブランドの強化に取り組みました。売却は日本のプロ野球におけるナショナルチームから民間チームへの大きな転換点とされ、後の球団運営モデルに影響を与えました。
1965年 国鉄スワローズ フジテレビ 産経新聞社
1975年

ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL 6300を発売。

1975年5月10日、ソニーが家庭用ベータマックス方式ビデオテープレコーダ「SL-6300」を発売。 高画質映像再生を実現し、家庭の映像文化を大きく変えた製品です。
1975年5月に発売されたソニー製ビデオテープレコーダ『SL-6300』は、ベータマックス方式を採用した世界初の家庭用VTRです。 当時としては画期的な高画質再生を可能にし、1時間録画可能なベータテープを使用しました。 家庭でのテレビ番組録画や映像ソフトの普及を促進し、ビデオ視聴スタイルに革命をもたらしました。 しかし、後にJVCのVHS方式との規格戦争に敗れ、市場シェアを徐々に失っていきました。 それでも当製品は映像メディア技術の礎を築き、以降のビデオ文化に大きな影響を与えました。
1975年 ソニー ベータマックス ビデオテープレコーダ