カスミソウ (霞草)
花言葉
- 清楚
- 感謝
- 幸福
特徴
説明
カスミソウはヨーロッパ・アジア原産のナデシコ科の多年草で、春霞のように見えることから名付けられました。英名のベビーズブレスは「少女の息づかい」という意味で、精神を安定させ不眠症に効果があるとされています。5月から7月にかけて茎を細かく分岐させ、先端に直径3〜5mmの小さな白い花を無数に咲かせます。切り花では他の花を引き立てる脇役として重宝され、ドライフラワーとしても人気があります。
豆知識
- 花言葉の「清楚」は無数の小さな白い花の様子から生まれた
- 根に含まれるサポニンで昔は洗濯に使用された
- ドライフラワーにしても形と色が変わらず長期間楽しめる
- 切り花として世界で最も多く生産されている花の一つ
利用方法
観賞用
- 切り花のアクセント
- ブーケの素材
- ドライフラワーとして
薬用
- ヨーロッパの民間療法で鎮静作用があるとされたが現在は一般的でない
注意: 薬用としての使用は推奨されない
食用
食用には適さない
その他
- 石鹸の原料(根に含まれるサポニン)
- フラワーアレンジメントの教材
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 根
症状: 根に含まれるサポニンにより大量摂取すると胃腸障害を起こす可能性があるが、通常の観賞用途では問題ない