弘化4年3月24日

善光寺地震。(推定)M7.4、死者8,000 1万2,000人。

推定マグニチュード7.4の善光寺地震が信濃国を襲い、多数の死者が出た。
弘化4年(1847年)3月24日、善光寺地震が発生しました。 推定マグニチュード7.4の地震は信濃国一帯を襲い、多数の家屋や寺社が倒壊しました。 被害は甚大で、死者は約8,000人から1万2,000人にのぼったと伝えられます。 善光寺も被災し、再建には長い年月と多大な資金が必要となりました。 この地震は江戸時代の大規模災害記録として後世に語り継がれています。
1847年 弘化 3月24日 善光寺地震 M
1902年

西インド諸島のフランス領マルティニーク島のプレー火山が爆発し、火砕流でサンピエール市が全滅。死者は約32,000人に及ぶ。

1902年、フランス領マルティニーク島のプレー火山が大噴火し、サンピエール市が壊滅しました。
1902年5月8日、マルティニーク島北部のプレー火山が激しく噴火し、熱風を伴う火砕流が市街地を襲いました。瞬く間にサンピエール市の建物や住民を飲み込み、3万人を超える犠牲者を出す壊滅的被害となりました。この災害は20世紀最大級の火山災害の一つとされます。地元の防災意識はほとんどなく、多くの住民が避難を拒否したことも被害を拡大させました。噴火後、島の経済は長期間にわたり停滞し、人口減少を招きました。火山学者アルフレッド・ボナテュールらが現地調査を行い、火山学の発展に大きく寄与しました。
1902年 西インド諸島 マルティニーク プレー火山
2019年

大津市園児死亡事故が発生。園児2人が死亡、園児職員合わせて16人が負傷。

2019年、大津市の保育園で送迎用バスが暴走し、園児2人が死亡、職員を含む16人が負傷する事故が発生した。
2019年5月8日午前、大津市内の保育園で送迎バスが坂道を下る途中で制御を失い、園児や職員を巻き込む事故を起こしました。事故現場には多数の園児と引率の職員が集まっており、衝撃は甚大でした。現場では救助活動が迅速に行われ、重傷者は病院へ搬送されましたが、園児2名が死亡、合計16名が負傷する痛ましい結果となりました。この事故を受け、保育園や行政は送迎時の安全対策強化を進めるよう指導を始めました。社会に大きな衝撃を与えた一件として記憶されています。
2019年