シャクヤク (芍薬)
花言葉
- 恥じらい
特徴
説明
シャクヤクは中国原産のボタン科の多年草で、昔から美人の代名詞として親しまれています。5月頃に大輪で華やかな花を咲かせ、昼は美しく開花し夕方に花を閉じる性質があります。この恥じらうような花の動きから「恥じらい」という花言葉が生まれました。日本には古く中国から薬用植物として伝来し、現在は観賞用としても広く栽培されています。
豆知識
- 日本に伝来したのは奈良時代で、当初は薬草として栽培された
- 花の重さで茎が折れることがあるため「恥じらい」の花言葉が生まれた
- 世界には約30種類の原種があり、数千の園芸品種が存在する
- 中国では「花相」という花の占いで使用されることがある
利用方法
観賞用
- 切り花として
- 庭園の装飾花
- 鉢植えとして
薬用
- 鎮痛・抗炎症作用
- 筋肉の緊張緩和
- 止血・消炎効果
注意: 医師の指導のもとで適切に使用すること
食用
食用には適さない
その他
- 香水の原料
- 化粧品の成分
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 根
症状: 大量摂取により胃腸障害を起こす可能性があるが、通常の観賞用途では問題ない