フロックス
花言葉
- 温和
- 合意
- 協調
特徴
説明
フロックス・パニクラタは北アメリカ原産のハナシノブ科の多年草で、別名をクサキョウチクトウやオイランソウとも呼びます。6月から9月にかけて長期間開花し、直立した茎の先にピラミッド状の美しい花房をつけます。花の感じがキョウチクトウに似ていることから和名がつけられました。丈夫で育てやすく、夏の暑さにも負けない園芸植物として人気があります。
豆知識
- 名前の語源はギリシャ語の「炎」を意味するphlogosから来ている
- ビクトリア朝時代のイギリスで大変人気があった
- 現在世界に約70種の原種と数千の園芸品種が存在する
- 夜になると香りが強くなる性質がある
利用方法
観賞用
- 花壇での群植
- 切り花として
- 混植ボーダーガーデン
薬用
- アメリカ先住民による伝統的な薬用利用があったが現在は一般的でない
注意: 現代での薬用利用は推奨されない
食用
食用には適さない
その他
- 蝶や蜂の蜜源植物
- 香りが強く香料の原料にも使用
毒性
症状: 特に毒性は報告されていない