1834年

ジョン・ラボック

(1834 - 1913)

銀行家、政治家、生物学者、考古学者

銀行家 政治家 生物学者 考古学者
イギリスの銀行家、政治家、博物学者として知られ、古代遺跡や生物学の研究を行った。
ジョン・ラボックは1834年生まれのイギリス人で、銀行家としてビクトリア朝の金融界で活躍。 政治家としても下院議員を務め、鉄道規制法や自然保護運動を推進した。 生物学者や考古学者として遺跡発掘や動植物分類の研究を手掛け、『先史時代』という概念を広めた。 鳥類保護法や銀行休日法の成立にも関与し、社会改革にも貢献。 1913年に没し、多方面での功績から『近代進化学の父』とも称されることがある。
1834年 ジョン・ラボック 銀行家 政治家 生物学者 考古学者 1913年
1903年

川喜多長政

(1903 - 1981)

映画輸入業者、映画プロデューサー

映画輸入業者 映画プロデューサー
日本の映画輸入業者・プロデューサー。欧米映画を日本に紹介し、戦後映画界の発展に貢献した。
1903年4月30日生まれ。幼少期から映画に興味を抱き、成人後に渡米しハリウッドと交流を深めた。 帰国後は外国映画の配給権を取得し、日本での公開を推進、多くの優れた作品を一般に紹介した。 戦後は映画プロデューサーとして活躍し、国際共同製作や映画祭の運営にも携わった。 1953年には映画博物館の設立にも貢献し、日本の映画文化の基盤づくりに尽力した。 1981年に没するまで、映画界に多大な影響を与え続けた。
1903年 川喜多長政 映画 映画プロデューサー 1981年
1916年

昆布猛

(1916 - 2001)

実業家、元三楽オーシャン社長

実業家 元三楽オーシャン社長
日本の実業家。缶詰メーカー三楽オーシャンの社長として企業を成長させた。
1916年に生まれた昆布猛は、戦後の日本において食品業界で活躍しました。三楽オーシャンに入社後、缶詰や加工食品の製造技術を導入・改良し、事業を拡大しました。社長就任後は海外への輸出ルートを開拓し、日本の水産加工品のブランド力向上に寄与しました。業界団体の役員を務め、後進育成や漁業界全体の発展にも携わりました。2001年に85歳で亡くなりました。
昆布猛 実業家 三楽オーシャン 2001年