1951年

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

(1889 - 1951)

哲学者

哲学者
20世紀の哲学を牽引したオーストリア出身の哲学者。 「論理哲学論考」などの著作で言語の本質を探求した。
1889年にウィーン近郊で生まれる。 ケンブリッジ大学で学び、後に教鞭を執る。 主著「論理哲学論考」で言語と世界の関係を論じる。 晩年はオックスフォード大学で「哲学探究」を執筆し、言語ゲームの概念を提唱。 分析哲学に計り知れない影響を与え、その思想は今なお世界中で読み継がれている。 1951年4月29日にオックスフォードで没。
1951年 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン 1889年
1962年

田邊元

(1885 - 1962)

思想家

思想家
京都学派を代表する日本の哲学者。「絶対無」を基軸とした独自の哲学体系を構築した。
1885年に福岡で生まれる。 東京帝国大学で哲学を学び、後に京都大学で教鞭を執る。 西田幾多郎の影響を受けつつ、メタノイアを中心とする思想を展開。 主著『倫理学原理』や『哲学の根本問題』で知られる。 宗教と哲学の融合を目指し、神学的思索も深めた。 1962年4月29日に没し、日本哲学史に大きな足跡を残した。
1962年 田邊元 1885年