モッコウバラ (木香薔薇)
花言葉
- 初恋
- 幼いころの幸せな時間
- 純潔
特徴
説明
モッコウバラは、中国原産のバラ科のつる性低木で、江戸時代中期に日本に渡来しました。4-5月に直径2-3cmの小さな花を房状にたくさん咲かせます。棘がないため扱いやすく、黄花種と白花種があります。つるは10m以上に伸び、フェンスやアーチに絡ませて楽しまれます。香りは微香で、病気にも強く育てやすいバラです。
豆知識
- イギリスの植物学者ジョゼフ・バンクスの妻にちなんで「Lady Banks' Rose」と名付けられた
- 世界最大のバラとしてギネス記録に登録されている個体がアメリカにある
- 一重咲きの白花種と八重咲きの黄花種が主な園芸品種
- 中国では1000年以上前から栽培されている歴史ある花
利用方法
観賞用
- フェンスやアーチでのつる仕立て
- 壁面緑化用のクライミングローズ
- グラウンドカバーとしての利用
薬用
- 中国伝統医学で花を「木香花」として気血調和に使用
- 民間療法で消炎作用があるとされる
注意: 現代医学での効果は未確認のため、観賞目的での利用を推奨します
食用
- 花弁
- 若葉
その他
- ローズウォーターの製造
- ポプリやドライフラワーの材料
- 天然染料として花弁を使用
毒性
症状: 一般的に無毒で、花弁は食用可能ですが、園芸品種は無農薬のものを選んでください