🎉 祝日・記念日

聖ゲオルギオスの日(サン・ジョルディの日、聖ジョージの日)

竜退治の伝承が残るキリスト教の聖人ゲオルギオスの聖名祝日。ゲオルギオスは、英国、ジョージア、カタロニアなどの国・自治州、モスクワ、ジェノヴァなど都市の守護聖人で、そのシンボルは、イングランド国旗に採用されている。今日では書物を贈りあうサン・ジョルディの日となっている。

竜退治の伝承をもつキリスト教の守護聖人、聖ゲオルギオスの聖名祝日。英・カタルーニャなどで書物を贈る風習が広まっている。

世界図書・著作権デー(世界本の日)

世界

子ども読書の日(日本)

UNESCO制定の国際記念日で、読書と著作権を祝う日。日本では「子ども読書の日」も合わせて推進されています。

国際マルコーニデー

世界

世界で初めて無線による通信を行ったグリエルモ・マルコーニを記念する日。

無線通信を発明したグリエルモ・マルコーニを称える日。彼の業績が現代通信の礎となりました。

国際マヌルネコの日

世界

2019年にマヌルネコ保全同盟(PICA)によって制定。マヌルネコのことを知り、その保全や住環境について興味を持ってもらうことが目的。日本では、那須どうぶつ王国の発信で話題になり、現在複数の動物園で飼育されている。

希少なマヌルネコ(パラスキャット)の保全を呼びかける国際デー。野生生物の大切さを学ぶ機会です。

国民主権と子供の日・北キプロス)

トルコ

1920年のこの日、独立運動中のトルコで、現在のトルコ大国民議会(国会)の起源となる大国民議会が開催されたことを記念。トルコ共和国初代大統領ケマル・アタチュルクの提案により、国の未来を担う子供の日と定められた。

1920年4月23日にトルコ大国民議会が初めて開会したことを記念し、子どもの未来を祝う日です。

慶應義塾の創立記念日

日本

慶応義塾の前身は、福沢諭吉が1858年(安政5年)10月に、江戸築地鉄砲洲に開設した蘭学塾(1863年に英学塾に転向)で、塾は、1867年(慶應3年)12月、芝の芝新銭座(現在の港区浜松町)に移転する。この芝に移転した時の年号を取り「慶應義塾」と命名された。旧暦1871年3月、慶応義塾は現在の本拠地三田に移転する。この移転日を太陽暦に換算した4月23日が「慶應義塾大学」の開校記念日になった。

慶應義塾大学の前身が江戸で創設され、三田への移転日を記念する開校記念日です。

地ビールの日

日本

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定し、2000年から実施。1516年のこの日、バイエルン公ヴィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布したことにちなむ。ドイツではこの日が「ビールの日」になっている。

1516年のビール純粋令制定を記念し、日本地ビール協会が制定したビール愛好家の祭典日です。

シジミの日

日本

島根県松江市の有限会社日本シジミ研究所が2007年に制定。「し(4)じみ(23)」の語呂合わせ。

「し(4)じみ(23)」の語呂合わせで制定された、シジミの魅力を伝える記念日です。

城崎温泉温泉まつり

日本

兵庫県豊岡市にある城崎温泉の祭り。城崎温泉の開祖・道智上人の命日である4月24日に合わせ、毎年4月23日と24日に行われる。

兵庫県豊岡市の城崎温泉開祖・道智上人の命日を祝う地元の温泉まつりです。

📅 出来事

871年

ウェセックス王エゼルウルフの息子アルフレッドが西サクソン人の王に就任。のちのアルフレッド大王である。

ウェセックス王アルフレッドが父エゼルウルフの跡を継ぎ、西サクソン人の王として即位しました。 後にアルフレッド大王として知られる歴史的人物の始まりです。

1348年

イングランド王エドワード3世が、アーサー王と円卓の騎士の精神に触発され、ガーター騎士団を設立。騎士団の守護聖人は聖ジョージで、欠員時の任命は聖ジョージの日(4月23日)に発表される。

エドワード3世がアーサー王伝説に触発され、1348年にイギリス最古の騎士修道会「ガーター騎士団」を創設しました。

1516年

バイエルン公ヴィルヘルム4世がビール純粋令を制定。

バイエルン公ヴィルヘルム4世が1516年にビール純粋令を制定し、原料と製法を法的に規定しました。

1597年

ウィリアム・シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』初演。エリザベス1世が観劇した。

ウィリアム・シェイクスピアの喜劇『ウィンザーの陽気な女房たち』が1597年に初演され、エリザベス1世も観劇しました。

1702年

イングランド。スコットランド女王のアンの戴冠式が催行される。

1702年にアンがイングランド女王として戴冠し、スコットランド女王と合わせて即位式が行われました。

1847年 (弘化4年3月9日)

京都御所建春門前に公家の学問所・学習院が開設され、講義を開始。

1847年、京都御所近くに公家の学問所「学習院」が開設され、近代日本の教育の萌芽となりました。

1869年 (明治2年3月12日)

明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝。

1869年、明治天皇が歴代天皇として初めて伊勢神宮に参拝し、国家神道の基礎を築きました。

1871年 (明治4年3月4日)

慶應義塾(現在の慶應義塾大学)が、校舎を新銭座(現・港区浜松町)から三田に移転。

1871年、福澤諭吉が創設した慶應義塾(現・慶應義塾大学)が港区から三田へ校舎を移転しました。

1889年

ウィリアム・グラッドストンがイギリスの第43代首相に就任。

1889年、ウィリアム・グラッドストンがイギリスの第43代首相に就任しました。

🎂 誕生日

1185年

アフォンソ2世

ポルトガル王

12世紀末から13世紀初頭にかけてポルトガル王位を継承し、王権強化に尽力した君主。

1185 - 1223
1464年

ジャンヌ・ド・フランス

フランス王妃

フランス王ルイ11世とシャルロット・ド・サヴォワの長女。宗教施設の設立者として知られる。

1464 - 1505
1484年

ジュール・セザール・スカリジェ

医師, 哲学者

16世紀に活躍したイタリア出身の医師・哲学者。古典学や文学批評で知られる。

1484 - 1558
1597年

マールテン・トロンプ

オランダ海軍の軍人

17世紀オランダ共和国の海軍提督。第一次英蘭戦争で活躍。

1597 - 1653
1622年 (元和8年3月13日)

松浦重信

第4代平戸藩主

江戸時代前期の平戸藩主。第4代当主として藩政を統治。

1622 - 1703
1651年 (慶安4年3月4日)

島津忠高

第4代佐土原藩主

江戸時代前期の日向佐土原藩主。第4代当主として短期間藩政を担う。

1651 - 1676
1676年

フレドリク1世

スウェーデン王

スウェーデン王(在位1720-1751)。ホルシュタイン=ゴットルプ家初の王。

1676 - 1751
1718年 (享保3年3月23日)

鍋島直郷

第6代鹿島藩主

江戸時代中期の肥前鹿島藩主。藩政改革や産業振興に取り組む。

1718 - 1770
1762年 (宝暦12年3月29日)

飯塚伊賀七

発明家

江戸時代後期の日本の発明家。農機具や機械装置の開発に尽力。

1762 - 1836

🕊️ 命日

303年

ゲオルギウス

キリスト教の聖人

キリスト教初期の殉教者として知られる聖人。勇気と信仰の象徴とされ、多くの国や都市の守護聖人として崇敬されている。

997年

プラハのアダルベルト

キリスト教の聖人

プラハ司教を務めたキリスト教の聖人。異教地域への布教に尽力し、殉教で知られる。

956 - 997
1016年

エゼルレッド2世

イングランド王

10世紀末から11世紀初頭にイングランド王として二度の統治を行った君主。ヴァイキングの侵攻に苦しんだ時代を生きた。

968 - 1016
1124年

アレグザンダー1世

スコットランド王

12世紀初頭にスコットランド王として在位し、教会改革と修道士の招へいに尽力した。

1078 - 1124
1151年

アデライザ・オブ・ルーヴァン

イングランド王ヘンリー1世の王妃

イングランド王ヘンリー1世の王妃として王室外交と慈善活動に貢献した。

1103 - 1151
1170年 (嘉応2年4月6日)

源為朝

武将

平安時代末期の武将で、その豪胆な武勇伝が伝説化された人物。

1139 - 1170
1235年 (文暦2年3月28日)

九条教実

鎌倉時代の公卿

鎌倉時代に公卿として朝廷で重職を務めた貴族。

1211 - 1235
1326年 (永承6年3月20日)

邦良親王

後醍醐天皇の皇太子

後醍醐天皇の皇太子として将来を嘱望されたが即位前に早逝した皇族。

1300 - 1326
1567年 (永禄10年3月14日)

種子島恵時

戦国武将, 種子島の領主

戦国時代の武将で種子島領主を務めた大名。

1503 - 1567

🎁 誕生属性

誕生石

4月23日のダイヤモンドの画像
ダイヤモンド
地球上で最も硬い鉱物で、永遠の愛と絆を象徴する4月の誕生石。
4月23日のモルガナイトの画像
モルガナイト
優しいピンク色の輝きを持つ石で、愛情とやさしさを象徴する4月の誕生石。

星座

4月23日の牡牛座の画像
牡牛座
4月20日〜5月20日生まれの星座で、安定感と美的センスを持つ堅実で五感に優れた星座。

誕生酒

イタリアンサーファー
楽しく目新しさを追求する元気者

誕生花

ボタン
王者の風格 、 高貴 、 富貴
アネモネ
期待 、 あなたを愛します 、 (赤) 君を愛す
ニワゼキショウ
豊かな感情 、 繁栄 、 忍耐
カンパヌラ
感謝 、 誠実 、 節操