1896年

横山エンタツ

(1896 - 1971)

漫才師

漫才師
日本の漫才師。初期の二人漫才『エンタツ・アチャコ』の一人として人気を博した。
本名横山徳次郎。関西を中心に活動し、リズミカルな掛け合い芸が特徴。 相方『アチャコ』とのコンビで人気を集め、寄席や映画にも出演。 漫才芸を大衆文化に定着させた先駆者の一人とされる。 第二次大戦後も舞台やラジオで活躍し、後進の漫才師に影響を与えた。 1971年に死去、戦前戦後を通じて日本の演芸史に名を刻んだ。
1896年 横山エンタツ 漫才師 1971年
1912年

新藤兼人

(1912 - 2012)

映画監督

映画監督
戦後日本を代表する映画監督、脚本家。
新藤兼人は第二次世界大戦後にデビューし、社会派映画を中心に50本以上の作品を監督しました。 特に戦争や貧困、差別をテーマにした作品で高い評価を受け、ヴェネツィア映画祭で受賞歴があります。 自ら脚本を書き、俳優やスタッフとの密なコミュニケーションを重視することで知られました。 90歳を超えても創作活動を続け、生涯現役を貫いた国内映画界の重鎮です。 その人間味あふれる作風は多くの映画人に影響を与えました。
1912年 新藤兼人 映画監督 2012年
1936年

増山江威子

(1936 - 2024)

声優

声優
『ルパン三世』の峰不二子などで知られる日本を代表する声優。
1936年、東京都に生まれる。1959年に劇団四季に入団し、声優としてのキャリアをスタート。1960年代から『魔法使いサリー』や『ルパン三世』の峰不二子役など、多彩なキャラクターを演じて幅広い人気を博した。アニメーションのみならずナレーションやCMにも多数出演。2024年に逝去し、その豊かな声は今なお愛されている。
増山江威子 声優 2024年
1937年

ジャック・ニコルソン

俳優

俳優
アカデミー主演男優賞を3度受賞したアメリカの名優。
1937年、ニューヨーク市に生まれる。1960年代から映画界で活躍し、『カッコーの巣の上で』でアカデミー主演男優賞を獲得。『チャイナタウン』『シャイニング』『ある愛の詩』『バットマン』など多彩な役柄を演じ、独特の存在感とカリスマ性で世界中のファンを魅了し続けている。
1937年 ジャック・ニコルソン 俳優
1940年

柴田昌宏

元俳優、鍼灸師

元俳優 鍼灸師
1940年 柴田昌宏
1945年

鰐淵晴子

女優

女優
1945年 鰐淵晴子
1954年

中田譲治

声優、俳優

声優 俳優
日本を代表する声優・俳優。低く渋い声質で多彩なキャラクターを演じ分ける。
1954年4月22日長崎県生まれ。低く豊かな声質を武器に悪役から英雄まで幅広いキャラクターを演じ分ける。主な出演作に『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのディオ・ブランドーや『鋼の錬金術師』のキング・ブラッドレイなどがある。洋画吹き替えでは『シャイニング』のジャック・トランス役などを担当。ナレーションや舞台出演でも活躍し、その存在感ある声で業界に多大な影響を与えている。
1954年 中田譲治
1955年

間嶋里美

声優

声優
日本の声優。
1955年 間嶋里美
1957年

川浪葉子

(1957 - 2025)

声優

声優
日本の声優。アニメや吹き替えで多彩な役柄を演じ、長年にわたりファンを魅了した。
1957年4月22日生まれ。声優としてアニメや吹き替えで多彩な役柄を演じ、長年にわたりファンを魅了。 教育活動にも力を入れ、後進の育成にも貢献した。 その温かみのある演技と確かな技術で多くの作品に彩りを添えた。 業界内外から信頼を集め、声優界の重鎮として知られている。 2025年に逝去し、惜しまれつつその生涯を閉じた。
川浪葉子 2025年
1958年

笑福亭仁嬌

落語家

落語家
1958年 笑福亭仁嬌
1965年

長谷有洋

(1965 - 1996)

声優

声優
日本の声優。
長谷有洋 1996年
1967年

シェリル・リー

女優

女優
アメリカ出身の女優。テレビドラマ『ツイン・ピークス』でローラ・パーマー役を演じ、一躍国際的な注目を浴びた。
1967年4月22日、アメリカ・オハイオ州クリーブランド生まれ。1988年に女優デビューし、デヴィッド・リンチ監督のテレビシリーズ『ツイン・ピークス』でローラ・パーマー役を演じ、一躍国際的な注目を浴びた。映画『ワイルド・アット・ハート』などのリンチ作品をはじめ、多数の映画や舞台に出演し、多彩な演技力を発揮している。舞台活動も精力的に続けるほか、プロデュースや脚本執筆など多方面で活躍している。
1967年 シェリル・リー