🎉 祝日・記念日

ローマの創建記念日

ローマの建国神話で、紀元前753年にロームルスがローマ(王政ローマ)を建設し、王となったとされている日。

古代ローマの建国神話に基づく、ロームルスによる都市建設を祝う日。

チラデンテス記念日

ブラジル

ブラジル独立運動の英雄・チラデンテスが1792年に処刑された日。

1792年に独立運動家チラデンテスが処刑された日に、自由と独立を称えるブラジルの国民的記念日。

グラウネーション・デー

ラスタファリ運動の記念日。ラスタファリ運動において「神の化身」と信じられているエチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が1966年にジャマイカを訪問した日。

ハイレ・セラシエ1世のジャマイカ訪問を祝う、ラスタファリ運動の重要な祝祭日。

民放の日

日本

1951年のこの日に日本初の民間放送が事業を開始した(16社にラジオ放送局の予備免許が与えられた)ことにちなみ、日本民間放送連盟が1968年に「放送広告の日」として制定。1993年に「民放の日」に改称された。毎年4月21日から4月27日までは民放週間となる。90年代までは21日には、全民放テレビ同時ネットの記念番組が16時台に流れたほか、各局で5分間「民放連会長あいさつ」がVTRネットで流れていた。

日本初の民間放送開始を祝し、民間放送の発展をたたえる記念日。

オーベルジュの日

オーベルジュの魅力や文化を伝えるため、日本オーベルジュ協会が制定。日付は、日本で本格的なオーベルジュが誕生した1986年(昭和61年)4月21日にちなむ。

本格的オーベルジュ誕生の日に、日本の宿泊食文化を楽しむ記念日。

正御影供

日本

弘法大師空海は承和2年(835年)3月21日、高野山奥の院にて入定。この日を西暦に換算した4月21日、ゆかりの寺院では「正御影供」が執り行なわれる。京都の東寺(教王護国寺)では、この日に限り国宝の御影堂(大師堂)の外陣に上がることが許され、また、灌頂院の絵馬が開帳される。

弘法大師空海の入定を追悼し、御影供を修する真言密教の法要日。

📅 出来事

-753年 (紀元前753年)

ロームルスが都市国家ローマを建国。

伝説的な人物ロームルスが紀元前753年にローマを建国した歴史的な始まりを示す出来事。

878年 (元慶2年3月15日)

元慶の乱が始まる。

平安時代後期、藤原氏の支配に反発した武士が立ち上がった元慶の乱が勃発。

1509年

イングランド王ヘンリー7世が死去。ヘンリー8世が即位。

1509年4月21日、ヘンリー7世の死去に伴いヘンリー8世が王位を継承した日。

1519年

エルナン・コルテスがメキシコ本土(現在のベラクルス)に上陸。

1519年4月21日、コルテス率いるスペイン艦隊がベラクルスに上陸し侵攻の嚆矢となった出来事。

1526年

第一次パーニーパットの戦い。バーブルの軍がローディー朝の軍を破る。ローディー朝スルターン・イブラーヒーム・ローディーが戦死してローディー朝が終焉。ムガル帝国建国の契機となる。

1526年4月21日、バーブルがローディー朝を破りムガル帝国建国の足がかりを築いた戦い。

1591年 (天正19年2月28日)

豊臣秀吉の命により、千利休が聚楽第で切腹する。

1591年4月21日、秀吉の命で茶道の大家千利休が切腹を命じられた日。

1612年 (慶長17年3月21日)

江戸幕府がキリスト教禁教令を発布。幕府の直轄地に対して教会の破壊と布教の禁止を命じる。

1612年4月21日、幕府がキリスト教を全面禁止し弾圧を強化した日。

1701年 (元禄14年3月14日)

京都から下向した赤穂藩主浅野長矩が、江戸城松之大廊下で吉良義央を斬りつける。取り押さえられた浅野長矩は即日切腹処分になり、浅野家は断絶した。

1701年4月21日、浅野長矩が江戸城で刃傷事件を起こし切腹処分となった出来事。

1796年

フランス革命戦争: モンドヴィの戦い。ナポレオン率いるフランス軍がサルデーニャ王国に勝利。

1796年4月21日、モンドヴィの戦いでナポレオンがサルデーニャ王国に勝利した海上戦。

🎂 誕生日

1488年

ウルリヒ・フォン・フッテン

作家, 人文主義者

ドイツ・ルネサンス期の人文主義者であり作家。宗教改革の初期における批判的論客として知られる。

1488 - 1523
1555年

ルドヴィコ・カラッチ

画家, 版画家

バロック初期を代表するイタリアの画家・版画家。

1555 - 1619
1608年 (慶長13年3月7日)

中江藤樹

陽明学者

江戸時代初期の陽明学者。

1608 - 1648
1647年 (正保4年3月17日)

建部政宇

林田藩主
1647 - 1715
1765年 (明和2年3月2日)

山名義方

村岡領主
1765 - 1834
1671年

ジョン・ロー

経済思想家, 実業家, 財政家

スコットランド生まれの経済思想家・実業家。フランスの財政改革を手がけ、ミシシッピ会社を設立した。

1671 - 1729
1774年

ジャン=バティスト・ビオ

物理学者

光学分野で業績を残したフランスの物理学者。

1774 - 1862
1782年

フリードリヒ・フレーベル

教育者

ドイツの教育者で最初の「幼稚園」を創設。

1782 - 1852
1809年

ロバート・マーサー・タリアフェロー・ハンター

政治家

アメリカ合衆国の政治家。上院議員や南部連合の外務長官を務めた。

1809 - 1887

🕊️ 命日

1109年

アンセルムス

カンタベリー大司教, 神学者, 哲学者

11世紀に活躍したイングランドの宗教指導者で、カンタベリー大司教を務めました。 神学と哲学を融合させた思索で知られ、『プロスロギオン』などの著作で信仰と理性の調和を説いた人物です。

1033 - 1109
1142年

ピエール・アベラール

神学者

12世紀フランスの神学者・哲学者。論理的思考を神学に応用し、対話集『はいといいえ』で知られる。 エロイーズとの恋愛関係も後世に語り継がれた人物です。

1079 - 1142
1360年 (正平15年/延文5年4月6日)

洞院公賢

太政大臣・有職故実学者

鎌倉時代末から南北朝時代にかけて太政大臣を務め、有職故実の研究で知られた学者・公卿です。

1291 - 1360
1509年

ヘンリー7世

イングランド王

1485年にヨーク朝を終焉させチューダー朝を開いたイングランド王。国家再建と安定統治を図った評判の君主です。

1457 - 1509
1552年

ペトルス・アピアヌス

数学者, 天文学者

16世紀のドイツの数学者・天文学者。天体観測と暦法の研究で知られ、印刷業にも携わりました。

1495 - 1552
1574年

コジモ1世

初代トスカーナ大公

メディチ家出身で初代トスカーナ大公に即位し、フィレンツェを統一したルネサンス期の支配者。

1519 - 1574
1587年 (天正15年3月14日)

久松俊勝

戦国武将

戦国時代に活躍した周防国の武将で、地域勢力の維持と防衛に努めた人物です。

1526 - 1587
1591年 (天正19年2月28日)

千利休

商人, 茶人

茶道の大成者として知られる戦国・安土桃山時代の茶人。わび茶の精神を確立し、日本文化に大きな影響を与えました。

1522 - 1591
1612年 (慶長17年3月21日)

岡本大八

武将

戦国時代末期から安土桃山時代にかけて活動した武将。地域の合戦に参加した記録が残ります。

🎁 誕生属性

誕生石

4月21日のダイヤモンドの画像
ダイヤモンド
地球上で最も硬い鉱物で、永遠の愛と絆を象徴する4月の誕生石。
4月21日のモルガナイトの画像
モルガナイト
優しいピンク色の輝きを持つ石で、愛情とやさしさを象徴する4月の誕生石。

星座

4月21日の牡牛座の画像
牡牛座
4月20日〜5月20日生まれの星座で、安定感と美的センスを持つ堅実で五感に優れた星座。

誕生酒

ブランデーエッグノッグ
利き手で物事を成し遂げる達人

誕生花

ムルチコーレ
高潔 、 誠実 、 誠実なあなたでいて
ワスレナグサ
私を忘れないで 、 真実の友情 、 真実の愛
ミヤコワスレ
しばしの憩い 、 穏やかさ 、 しばしの別れ
クロタネソウ
当惑 、 深い愛 、 夢の中の恋