1586年

リマのローザ

(1586 - 1617)

カトリック教会の聖人

カトリック教会の聖人
ペルー出身のカトリック教会の聖人で、アメリカ大陸初の女性聖人。 厳しい苦行と慈善活動で知られる。
1586年にペルーのリマで生まれ、本名はイサベル・フローレス・デ・オリバ。 幼少期から深い祈りと苦行を実践し、貧困層や病苦の人々を支援した。 厳しい自己鍛錬により肉体的苦痛を自らに課し、神への献身を示した。 後にドミニコ会第三会(ティタリア会)の修道女として活躍。 1617年に亡くなったが、その博愛精神が称えられ、1671年にアメリカ大陸初の女性聖人として列聖。 現在もペルーの守護聖人として敬われている。
1586年 リマのローザ カトリック教会 聖人 1617年
1872年

釘宮辰生

(1872 - 1947)

牧師

牧師
明治から昭和期の日本のプロテスタント牧師。布教活動と社会福祉に尽力した。
1872年に生まれ、キリスト教神学を学んだ後に牧師として按手を受ける。 各地の教会で説教を行い、伝道と教育活動を推進。 孤児院や救貧施設の設立にも関わり、社会福祉にも力を注いだ。 教会の組織化や聖書の翻訳・普及にも貢献し、日本におけるプロテスタント布教の礎を築いた。 1947年に没し、その業績は現代の教会運営や福祉活動にも影響を与えている。
1872年 釘宮辰生 1947年