ルピナス (昇り藤)
花言葉
- 想像力
- 多くの仲間
- あなたは私の安らぎ
特徴
説明
南北アメリカ、地中海沿岸、南アフリカ原産のマメ科の多年草で、4月下旬から6月にかけて紫、ピンク、白、黄色などの美しい花穂を咲かせます。藤に似た花が下向きではなく上向きに咲くことから「昇り藤(ノボリフジ)」という和名がつけられました。古代エジプト時代から食用、薬草、石鹸などに利用されてきた歴史ある植物で、名前の語源はラテン語の「lupus(オオカミ)」でどんな土地にも育つたくましさに由来します。
豆知識
- テキサス州の州花「ブルーボンネット」はルピナスの一種
- 古代エジプトのファラオの墓からルピナスの種が発見されている
- 窒素固定能力があり、やせた土地でも育つ「オオカミの強さ」を持つ
- 花色によって異なる花言葉を持ち、白は「いつも幸せ」を意味する
利用方法
観賞用
- 花壇での植栽
- 切り花として利用
- 高原ガーデン
薬用
- 古代から薬草として利用
- 抗炎症作用
- 皮膚の治療
注意: 種類によっては毒性があるため、専門家の指導が必要
食用
- 種子(一部の種のみ)
その他
- 土壌改良(窒素固定)
- 石鹸の原料(歴史的)
- 緑肥作物
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 種子(一部の種), 葉(一部の種)
症状: アルカロイド毒により消化器症状や神経症状を起こす可能性があります