明和8年3月4日
杉田玄白・前野良沢らが、死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかる。
1771年、杉田玄白らが死刑囚の解剖を見学し、医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳に着手しました。
1771年(明和8年)3月4日、幕府は江戸で初めて公式に死刑囚の人体解剖を許可しました。
杉田玄白・前野良沢ら蘭学者は解剖を詳細に観察・記録し、西洋解剖学の知識を獲得しました。
翌日からオランダ語医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳に取りかかり、日本初の本格的解剖学書編纂の契機をつくりました。
この取り組みが後の『解体新書』完成へつながり、近代日本医学の発展に大きく寄与しました。
蘭学と解剖学普及の転機として評価される歴史的出来事です。
1771年
明和
3月4日
杉田玄白
前野良沢
ターヘル・アナトミア