ワスレナグサ (勿忘草)
花言葉
- 忘れないで
- 真実の愛
- 真実の友情
特徴
説明
ヨーロッパ原産のムラサキ科の多年草で、3-5月に薄青色から鮮青色の小さな5弁花を咲かせます。花冠の喉に黄色や白色の目(小斑点)があるのが特徴的です。属名「myosotis」はギリシャ語でハツカネズミの耳という意味で、葉の形に由来します。ロマンチックな花言葉と美しい伝説で世界中で愛されている花です。
豆知識
- アラスカ州の州花として制定されている
- 英名「Forget-me-not」は世界中で愛される美しい名前
- ヨーロッパでは恋人同士が愛の証として贈り合う伝統がある
- 小さな花だが、群生すると美しい青いじゅうたんのようになる
利用方法
観賞用
- 春の花壇植栽
- ロックガーデン
- 切り花として利用
薬用
- ヨーロッパでは呼吸器疾患の民間療法
- 咳止めシロップの材料
- 去痰作用
注意: 医療用途での使用は専門家に相談が必要
食用
- 花(装飾用)
その他
- 押し花
- ドライフラワー
- 香水の原料
毒性
症状: 毒性は報告されておらず、むしろ薬用として使用されています