世界医学検査デー
国・地域:
世界
1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。
医学検査の重要性を世界的に啓発する日です。
1996年に国際医学検査協会(IAMLT)が制定しました。
医学検査は血液や尿などのサンプルを解析し、病気の診断や治療方針の決定に役立ちます。
この重要性を世界に広めるため、1996年6月、世界医学検査協会(IAMLT)の代議員会で「世界医学検査デー」が制定されました。
毎年4月15日には学会や医療機関でセミナーやキャンペーンが行われ、検査の安全性や精度向上に焦点を当てた講演も実施されます。
これにより医療従事者だけでなく一般市民にも検査手順や意義が理解されやすくなり、早期診断率の向上や患者のQOL改善につながっています。
また各国で品質管理基準の策定や国際的な協力体制の強化が進められています。
世界
世界芸術の日(World Art Day)
国・地域:
世界
芸術の発展、普及、享受を促進する記念日。2019年の第40回ユネスコ総会で制定された。
芸術の普及と創造性を尊重する国際デーです。
UNESCOが制定しました。
世界中の芸術家や芸術愛好家が集い、創造性の喜びを分かち合う日として、2019年の第40回ユネスコ総会で制定されました。
4月15日はダ・ヴィンチの誕生日でもあり、芸術の多様性と普遍性を祝い、展覧会やワークショップ、オンラインイベントなどが各国で開催されます。
美術館・ギャラリーは特別開館や入場無料の日となることもあり、一般の人々も気軽にアートに触れられるチャンスです。
教育機関では子ども向けのアートプログラムや創作活動が行われ、創造的思考を育む取り組みが高まります。
SNSでは#WorldArtDayのハッシュタグで作品を共有する動きも活発で、デジタル時代における芸術の可能性も再発見されています。
世界
2019年
Tax Day
国・地域:
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国における確定申告の締切日。
アメリカの確定申告締切日として知られる日です。
毎年4月15日に設定されています。
アメリカ合衆国における個人所得税の確定申告期限日として、一般に「Tax Day」と呼ばれています。
通常4月15日に設定されており、土日や祝日に当たる場合は翌営業日へ繰り延べされます。
IRS(内国歳入庁)への申告を行わないと延滞税や利息が発生するため、期限内の手続きが必須です。
オンライン申告(e-file)の普及により、手続きの簡素化や迅速な還付が可能になりました。
多くの専門家や税理士がこの時期に駆け込み需要に対応し、セミナーや相談会も各地で開催されます。
また、申告期限を延長する「Extension」の制度を利用することで10月15日まで申告が可能です。
Tax Day
アメリカ合衆国
確定申告
ジャッキー・ロビンソン・デー
国・地域:
アメリカ合衆国
黒人初のメジャーリーガー・ジャッキー・ロビンソンがメジャー・デビューを果たした日。メジャーリーグベースボールが2004年に制定。2007年以降はこの日(試合がない場合は以降の最初)の試合では出場選手全員が希望すれば彼が付けていた全球団統一の永久欠番である背番号「42」を付けることができる。
MLBの歴史を変えたジャッキー・ロビンソンを称える日です。
選手全員が背番号「42」を着用できます。
1947年4月15日、ジャッキー・ロビンソンがブルックリン・ドジャースでメジャーデビューを果たし、白人のみのリーグを破りました。
この歴史的偉業を称え、2004年にメジャーリーグベースボール(MLB)が「ジャッキー・ロビンソン・デー」を制定しました。
2007年以降はこの日に試合が行われる全選手が希望すれば永久欠番の背番号「42」を着用でき、球場は黒人差別撤廃と多様性の尊重を訴えます。
球団やファンはイベントや追悼セレモニーを開催し、ロビンソンの功績と人権尊重のメッセージを発信します。
また教育プログラムを通じてスポーツにおける平等とインクルージョンの重要性が次世代に伝えられています。
ジャッキー・ロビンソン・デー
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
ジャッキー・ロビンソン
メジャーリーグベースボール
42
太陽節
国・地域:
北朝鮮
金日成主席の誕生日。
北朝鮮で金日成主席の誕生日を祝う国家的祝日です。
北朝鮮の建国の父・金日成主席の誕生日(1912年4月15日)を祝う国家的祝日です。
国営メディアや公共施設で大規模な祝賀行事やパレードが行われ、市民は花束を捧げたり記念碑を訪問したりします。
祖国統一や革命の精神を称えるプロパガンダ的な役割も担い、労働党の指導部が演説を行います。
祝祭期間中は書道展や音楽会、マスゲームなど文化公演が各地で催され、人々の結束を強調します。
国外からの訪問客は極めて限定的ですが、軍事パレードには精巧な展示が行われ国威発揚を図ります。
太陽節
北朝鮮
金日成
国家安全保障の日
国・地域:
中華人民共和国
2015年7月1日、中華人民共和国第12回全国人民代表大会常務委員会の第15回会議で、中華人民共和国国家安全法が可決。そのうちの第14条は、毎年4月15日を国家安全保障の日と規定している。
中国国家安全法で定められた安全保障啓発の日です。
中華人民共和国国家安全法の第14条により、毎年4月15日を「国家安全保障の日」と定めています。
同法は2015年7月1日に可決され、国家の安全維持に関する国民の理解と責任を促進する目的があります。
この日は政府機関や学校、企業でセミナーや広報活動が行われ、テロ対策や情報保護、サイバーセキュリティなど多岐にわたる分野の安全教育が実施されます。
地域コミュニティでも防犯訓練やワークショップが開催され、市民のリスク意識向上を図ります。
マスメディアやインターネットを通じた啓発キャンペーンにより、国家安全に関わる法令遵守の重要性が広く呼びかけられます。
国家安全保障
中華人民共和国
2015年
7月1日
全国人民代表大会常務委員会
ヘリコプターの日
国・地域:
日本
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ダ・ヴィンチの誕生日にちなむヘリコプターの記念日です。
ヘリコプターの基本原理を考案したレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日(4月15日)にちなみ、1986年に全日本航空事業連合会が制定しました。
この日はヘリコプターの多用途性や航空技術の発展を広く紹介し、業界のPR活動が行われます。
空港やヘリポートでの見学会や体験搭乗会、整備工場の公開が実施され、航空ファンや家族連れで賑わいます。
航空専門家による講演やシミュレーター体験会を通じて、次世代の航空技術者育成や安全運航への理解が深まります。
また、学校などでの出前授業で科学教育と航空産業の魅力を伝える取り組みも行われています。
ヘリコプター
日本
レオナルド・ダ・ヴィンチ
全日本航空事業連合会
1986年
象供養の日
国・地域:
日本
1926年のこの日に初めて象供養が行われたことにちなみ、象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。
象牙業界が制定した象の供養と保護を呼びかける日です。
1926年4月15日に東京象牙美術工芸協同組合が初めて象供養を行ったことから制定されました。
象牙を扱う職人や関係者が象への感謝と冥福を祈り、供養塔への献花や法要を行う伝統行事です。
当初は業界の慣習でしたが、近年は動物愛護や象保護の観点から一般にも開放され、象牙製品の歴史的価値を見直す機会となっています。
供養祭では象牙彫刻の展示や製作実演が催され、職人の技術継承と文化財としての象牙の意義が語られます。
また、野生象の保護活動や国際的な象牙取引規制への理解を深める講演会も併催されるようになっています。
象
日本
1926年
象牙
遺言の日
国・地域:
日本
「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。近畿弁護士会連合会が制定。2007年から日本弁護士連合会が主催して全国で実施されるようになった。これとは別に11月15日がいい遺言の日となっている。
「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせで制定された遺言書普及の日です。
「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせで、近畿弁護士会連合会が制定し、2007年から日本弁護士連合会が主催して全国で行われています。
遺言書の作成や証人立会のポイントなど、正確な遺言の書き方を学ぶセミナーや相談会が開かれ、専門家がサポートします。
相続トラブルの防止や家族間の円満な財産承継を目的に、法的要件や最新の判例情報を解説する講演も行われます。
一般市民向けに書式サンプルやチェックリストが配布され、手続きの手間を軽減しやすい環境を提供します。
なお、11月15日にも「いい遺言の日」があり、年2回の啓発活動で遺言制度の普及を図っています。
遺言
日本
2007年
日本弁護士連合会
11月15日
いい遺言の日
イリオモテヤマネコの日
国・地域:
日本
1965年4月15日、イリオモテヤマネコが新種である発表された。竹富町の西表島のみに生息する固有種で、「世紀の発見」とも言われた。新種発見から50年目の2015年、竹富町が4月15日を「イリオモテヤマネコの日」とする条例を制定した。
西表島の固有種イリオモテヤマネコ発見を記念する日です。
1965年4月15日に世界的にも希少な西表島の固有種イリオモテヤマネコが新種として発表され、「世紀の発見」と称されました。
竹富町は発見50周年の2015年に条例で4月15日を「イリオモテヤマネコの日」と制定し、保護啓発活動を推進しています。
この日には観察会や講演会、パネル展などが開催され、島民や観光客が生息環境の大切さを学びます。
保全団体による道路横断注意喚起や交通事故防止対策も強化され、夜間通行の制限や標識の設置が行われています。
絶滅危惧種としての生態研究や繁殖支援プロジェクトが紹介され、次世代への自然環境保護の意識向上を図る機会となっています。
イリオモテヤマネコ
日本
1965年
2015年
竹富町
よいこの日
国・地域:
日本
4=よ、15=いこの語呂合わせ。
4と15の語呂合わせで「よいこの日」と名付けられた日です。
子どもたちの健やかな成長を願い、家庭や地域でお祝いが行われます。
4=よ、15=いこの語呂合わせで名付けられた日で、子どもの健全育成を願うことが趣旨です。
家庭や学校では子ども向けのイベントや遊びの企画が行われ、親子で楽しむ機会が広がります。
子育て支援団体などもこの日を契機に、子どもの権利や安全を考える啓発活動を実施します。
児童福祉の向上を目指すことから、行政や地域コミュニティらも連携してワークショップや講演会を開催します。
「よい子」とは礼儀や思いやりがある子どもを指し、社会での共生を考える良い機会として定着しつつあります。
日本
梅若忌
国・地域:
日本
梅若丸は、伝説上の少年で、京都の貴族吉田少将の子。父の死後、人買にさらわれ、隅田川の畔で亡くなる。梅若丸の死後1年、京都から訪ねてきた母親は、息子の死を知って悲しみにくれる。観世元雅の能「隅田川」で知られ、東京都墨田区の梅柳山木母寺には梅若丸を弔った梅若塚が再現されている。同寺では毎年4月15日、梅若忌として大念仏会が行われる。
伝説上の少年・梅若丸をしのぶ供養日です。
東京・墨田区の木母寺で大念仏会が営まれます。
平安時代の伝説に登場する梅若丸の死を悼み、能「隅田川」で描かれた物語が起源です。
父を亡くした梅若丸が人買いにさらわれ、隅田川のほとりで息絶えた悲劇をしのびます。
観世元雅の能「隅田川」はこの悲話を題材とし、梅若忌はその演能とも結びついて広まりました。
東京都墨田区の木母寺には梅若塚が再現され、4月15日には大念仏会として僧侶や信徒が参列します。
仏教行事として冥福を祈るこの法要は、現代も地域の伝統行事として受け継がれています。
日本
観世元雅
木母寺