1828年

ノア・ウェブスターが『アメリカ英語辞典』初版を出版。

ノア・ウェブスターが初版『アメリカ英語辞典』を出版し、アメリカ英語の基礎を築いた。
1828年4月14日、アメリカの学者ノア・ウェブスターは『An American Dictionary of the English Language』の初版を刊行しました。約70,000語を収録し、アメリカ特有の綴りや用法を反映させた画期的な辞書です。従来のイギリス英語辞書との差別化を図り、アメリカ合衆国の国語的統一と教育振興に寄与しました。ウェブスターの辞書は数度の改訂を経て標準的な辞典となり、今日のアメリカ英語の基盤を築いた功績は大きいとされています。
1828年 ノア・ウェブスター アメリカ英語辞典 英語版
1939年

ジョン・スタインベックの小説『怒りの葡萄』が発刊。

ジョン・スタインベックの長編小説『怒りの葡萄』が刊行されました。
1939年4月14日、アメリカの作家ジョン・スタインベックが長編小説『怒りの葡萄』(The Grapes of Wrath)を刊行しました。 本作は大恐慌下のオクラホマ州を舞台に、土地を追われたジョード一家がカリフォルニアに移住し、過酷な労働条件と闘う姿を描いています。 労働者の苦境や社会的格差をリアルに描写し、発表当初から大きな反響を呼びました。 1940年にはピューリッツァー賞を受賞し、1940年代のアメリカ文学を代表する作品として評価されています。 また、1940年にはジョン・フォード監督による映画化も行われ、スタインベックの名を不朽のものとしました。
1939年 ジョン・スタインベック 怒りの葡萄
1955年

日本初のテレビクイズ番組とされる『私の秘密』がNHKで放送開始。

1955年にNHKで放送が始まった『私の秘密』は、日本初のテレビクイズ番組として視聴者参加型番組の礎を築いた。
1955年4月14日、NHKが日本で初めてクイズ番組『私の秘密』を放送した。番組では視聴者の日常の“秘密”がクイズとして出題され、スタジオゲストが回答する形式を採用した。白黒テレビ全盛期の番組として注目を集め、視聴者とのインタラクションを重視した演出が特徴的だった。その後のバラエティ番組やクイズ番組に多大な影響を与え、テレビ番組制作の新たな可能性を開いた。放送期間は短かったが、日本のテレビ文化の発展に寄与した先駆的番組である。
1955年 クイズ番組 私の秘密 NHK
2009年

ジョージ・ハリスンがハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに名を刻まれる。

2009年4月14日、ジョージ・ハリスンがハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに星形プレートを受章。
元ビートルズのギタリスト、ジョージ・ハリスンは2009年に故人としてハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに名前を刻まれた。ソロ活動や映画音楽への貢献が評価され、ビートルズ時代の偉業も併せて顕彰された。ウォーク・オブ・フェームは映画、テレビ、音楽など各分野の功労者を称える名誉ある通りで、ハリスンは音楽部門として選出された。授与式は世界中のファンや関係者が故人を偲ぶ場となった。
ジョージ・ハリスン ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム