明暦3年2月29日

江戸幕府が、明暦の大火で亡くなった10万余人の霊を供養するため、本所牛島新田に回向院を建立。

明暦の大火の犠牲者を供養するため、回向院が創建された。
1657年の明暦の大火で江戸市街の大半が焼失し、多くの犠牲者が出ました。 江戸幕府は遺体の供養と慰霊を目的に、本所牛嶋新田に回向院を建立しました。 回向院は浄土宗の寺院で、霊を弔う法要が定期的に営まれました。 この建立により、幕府は火災対策や都市復興に加え、民衆の心の救済にも配慮を示しました。 回向院は後に江戸庶民の信仰を集める場として発展しました。
1657年 明暦 2月29日 明暦の大火 回向院
1877年

東京大学(後の帝国大学、東京帝国大学。現在の東京大学)が設立される。

1877年、日本初の帝国大学として東京大学が設立され、国立高等教育の基盤が築かれました。
明治政府は西洋式教育の導入を図り、1877年4月12日に東京大学を開学しました。 旧幕府の開成所と医学校を母体とし、多学部制を採用した初の近代的総合大学です。 創立当初は法学部・文学部・理学部・医学部の4学部で構成され、多彩な講師陣が招かれました。 その後、帝国大学制度の中心機関として日本の学術研究と人材育成を牽引し続けていきます。 現在の東京大学は世界的にも高い評価を受ける国立大学へと発展しました。
1877年 東京大学 東京大学
1964年

財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部(科学テレビ・東京12チャンネル。現在のテレビ東京)が開局。

科学テレビ・東京12チャンネル(現テレビ東京)が開局し、後のテレビ東京ネットワークの第一歩となりました。
1964年4月12日、財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部が東京12チャンネルとして放送を開始した。略称は『科学テレビ』で、教育・科学技術を中心とした番組編成を特徴とした。開局当初は関東地区のVHF放送だったが、独自性の高い内容で視聴者の支持を獲得した。後に社名をテレビ東京に改め、報道やエンターテインメントなど多彩な番組を展開。現在では全国ネットワークを持つ主要民放局の一つに成長している。
1964年 日本科学技術振興財団 テレビ東京
1990年

日本飛行機専務宅放火殺人事件。

日本飛行機(飛行機製造会社)の専務宅で放火による殺人事件が発生。
日本飛行機専務宅放火殺人事件
2011年

15歳未満の男性に対し、臓器移植法に基づく脳死判定(家族同意による)。日本国内における15歳未満への脳死判定は、同法改正後初。

15歳未満の男性に対し、臓器移植法に基づく脳死判定が初めて行われた日。
2011年4月12日、日本で15歳未満の患者に対して臓器移植法に基づく脳死判定が初めて実施されました。これまでは成人のみが対象とされていましたが、法改正により家族の同意がある場合に限り適用が可能となりました。当日は京都の病院で15歳未満の男性患者に対して判定が行われ、家族の同意を得た上で正式に脳死が認定されました。この判定は国内の医療・倫理問題において重要な分岐点となり、年齢制限や家族同意の在り方が議論を呼びました。以降、未成年者の臓器移植に関する法律やガイドラインの整備が進められています。
2011年 臓器移植法
2023年

ジャニー喜多川性加害問題: 元ジャニーズJr.のカウアン・オカモトが日本外国特派員協会で被害者として会見を行う。

ジャニー喜多川性加害問題で、被害者のカウアン・オカモトが記者会見を行った日。
2023年4月12日、元ジャニーズJr.のカウアン・オカモトが日本外国特派員協会で記者会見を実施し、ジャニー喜多川氏による性加害被害を公に証言しました。オカモト氏は自身の体験を詳細に語り、芸能界における性暴力の構造や隠蔽体質を厳しく批判しました。この会見はメディアや社会に大きな衝撃を与え、被害者支援や組織的な対応の必要性が一層浮き彫りになりました。以降、エンターテインメント業界のコンプライアンスや信頼回復策について活発な議論が展開されています。
2023年 ジャニー喜多川性加害問題 ジャニーズJr. カウアン・オカモト 日本外国特派員協会