🎉 祝日・記念日

世界宇宙飛行の日、ユーリーズナイト、宇宙飛行士の日(ロシア)

世界

1961年のこの日、ソ連が世界初の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」の打ち上げに成功したことにちなむ。

1961年4月12日にユーリイ・ガガーリンがボストーク1号で人類初の宇宙飛行を成功させたことを記念し、 世界中で祝われる日です。

パンの記念日

日本

パン食普及協議会が1983年3月に制定。天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)、伊豆韮山代官の江川英龍が軍用携帯食糧として作った乾パンが、日本で初めて焼かれたパンだといわれることから。また、毎月12日を「パンの日」としている。

天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)の乾パン焼き上げを起源とし、 1983年にパン食普及協議会が制定した記念日です。毎月12日は「パンの日」としても親しまれています。

シャイニーカラーズの日

日本

バンダイナムコエンターテインメントから配信されているスマートフォン向けブラウザゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」が2018年4月にサービスを開始したことを記念し、2020年に制定され日本記念日協会に認定された。4と12でシャイニーカラーズの公式の略称「シャ(4)イ(1)ニー(2)」と読む語呂合わせから来ている。

スマホ向けブラウザゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』のサービス開始(2018年4月)を記念し、 4と12の語呂合わせで2020年に日本記念日協会に認定された日です。

チエンマイ成立記念日

1296年のこの日、ラーンナー王朝のマンラーイ王によりチエンマイが成立したことを記念。1996年のチエンマイ700周年記念にユネスコが参加したことにより有名になった。

1296年4月12日にラーンナー王朝のマンラーイ王がチエンマイを築いたことを記念し、 都市の歴史と文化を祝う日です。

ジェネレーション・キカイダーDAYハワイ州)

アメリカ合衆国

ハワイでは石森章太郎原作の特撮ヒーロー番組「人造人間キカイダー」が、熱狂的に愛されており、ハワイ州知事によって4月12日が「ジェネレーション・キカイダー・デイ」に、マウイ郡長により5月19日が「キカイダー・ブラザーズ・デイ」に制定されている。

ハワイ州知事が特撮番組『人造人間キカイダー』への愛着を称え、 4月12日を「ジェネレーション・キカイダー・デイ」に制定した日です。

📅 出来事

467年

アンテミウスが西ローマ帝国皇帝に即位。

467年、混乱する西ローマ帝国でアンテミウスが皇帝に即位し、帝国再建に挑んだ。

601年 (推古天皇9年3月5日)

推古天皇が高句麗・百済に使いを送り任那の復興を要請。

推古天皇が高句麗・百済に使いを送り、任那復興を要請した外交展開。

646年 (大化2年3月22日)

薄葬令発布。

大化改新の一環として、豪華な葬儀を制限する薄葬令が発布された。

1204年

第4回十字軍によりコンスタンティノープルが陥落。

第4回十字軍がコンスタンティノープルを陥落させ、東ローマ帝国を分断した。

1606年

イングランド・スコットランド同君連合の旗としてユニオン・フラッグが定められる。

イングランドとスコットランドの同君連合でユニオン・フラッグが制定された。

1633年

ガリレオ・ガリレイの異端審問の正式な尋問が始まる。

ガリレオ・ガリレイが異端審問の正式尋問を受け、コペルニクス説と対峙した。

1638年 (寛永15年2月28日)

島原・原城が落城し島原の乱が終結。

島原の乱が原城陥落により終結し、幕府の統制が強化された。

1657年 (明暦3年2月29日)

江戸幕府が、明暦の大火で亡くなった10万余人の霊を供養するため、本所牛島新田に回向院を建立。

明暦の大火の犠牲者を供養するため、回向院が創建された。

1784年 (天明4年2月23日)

筑前国志賀島にて「漢委奴国王印」が出土。

志賀島で漢委奴国王印が出土し、日本と古代中国の関係が裏付けられた。

🎂 誕生日

-549年 (紀元前549年)

マハーヴィーラ

インド・ジャイナ教の開祖

古代インドでジャイナ教を創始した宗教指導者。

959年 (天徳3年3月2日)

円融天皇

第64代天皇

平安時代中期の第64代天皇。

959 - 991
1484年

アントニオ・ダ・サンガッロ・イル・ジョヴァネ

建築家

ルネサンス期イタリアの著名な建築家。

1484 - 1546
1538年 (天文7年3月13日)

鍋島直茂

戦国武将

戦国時代から江戸時代初期の有力武将。

1538 - 1618
1577年

クリスチャン4世

デンマーク王

17世紀デンマーク王国の国王。

1577 - 1648
1725年 (享保5年3月5日)

伊達村信

伊予国吉田藩の第4代藩主

江戸時代中期の伊予国吉田藩主。

1725 - 1765
1748年

アントワーヌ・ローラン・ド・ジュシュー

植物学者

フランスの植物学者。

1748 - 1836
1777年

ヘンリー・クレイ

政治家

19世紀アメリカ合衆国の著名な政治家。

1777 - 1852
1797年 (寛政9年3月16日)

徳川斉脩

常陸国水戸藩の第8代藩主

江戸時代後期の水戸藩第8代藩主。

1797 - 1829

🕊️ 命日

238年

ゴルディアヌス1世

ローマ皇帝

古代ローマ帝国の皇帝として即位したが、数週間で退位に追い込まれた。 軍団と元老院の支持を受けた異例の皇帝。

159 - 238
1455年 (康正元年3月26日)

畠山持国

室町幕府の管領

室町幕府の有力管領として権勢を誇った守護大名。 管領職を巡る内紛に翻弄された時代を生き抜いた。

1398 - 1455
1550年

クロード

ギーズ公

ギーズ公家初代当主で、フランス王家に近い影響力を持った貴族。 軍事的指導者としても活躍した。

1496 - 1550
1555年

フアナ

カスティーリャ女王

スペイン・カスティーリャ王国の女王として即位。 “狂女フアナ”の異名で知られる人物。

1479 - 1555
1638年 (寛永15年2月28日)

天草四郎(益田時貞)

島原の乱の指導者

江戸時代初期のキリシタン反乱を率いた若き指導者。 “神童”と称されたその勇姿は伝説となった。

1684年

ニコロ・アマティ

ヴァイオリン製作者

クレモナ派の名工として知られるヴァイオリン製作者。 後進に多大な影響を与えた巨匠。

1596 - 1684
1695年

ジャン=バティスト・コルネイユ

画家

17世紀フランスのバロック画家。 宗教画や肖像画で名を馳せた。

1649 - 1695
1722年

アントニオ・ザンキ

画家

イタリア・バロック絵画の代表的画家。 明暗対比を巧みに用いた作風が特徴。

1631 - 1722
1774年

レジノー・ウーティエ

天文学者, 地理学者

啓蒙時代のフランスで活躍した天文学者・地理学者。 天体観測と地図制作に貢献した学者。

1694 - 1774

🎁 誕生属性

誕生石

4月12日のダイヤモンドの画像
ダイヤモンド
地球上で最も硬い鉱物で、永遠の愛と絆を象徴する4月の誕生石。
4月12日のモルガナイトの画像
モルガナイト
優しいピンク色の輝きを持つ石で、愛情とやさしさを象徴する4月の誕生石。

星座

4月12日の牡羊座の画像
牡羊座
3月21日〜4月19日生まれの星座で、情熱的な行動力と開拓者精神を持つ黄道十二星座の第一番目の星座。

誕生酒

サザンジンジャー
幸せな雰囲気を作り出す神秘的な人

誕生花

カタクリ
初恋 、 嫉妬 、 情熱
ネメシア
偽りのない心 、 包容力 、 正直
ケマンソウ
恋心 、 あなたに従う 、 従順
カスミソウ
(ピンク) 切なる願い 、 (ピンク) 感激
モモ
私はあなたのとりこ 、 天下無敵 、 気立ての良さ