1959年

巨人の王貞治がデビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。

1959年4月11日、王貞治が読売ジャイアンツでプロ野球デビューを果たしました。
この日、巨人軍の新星・王貞治は国鉄スワローズ(現ヤクルトスワローズ)の金田正一投手から公式戦初打席に立ち、2三振1四球の結果となりました。その後、王はホームラン記録を塗り替える“一本足打法”で不朽の名選手となり、日本プロ野球史に名を残しました。
1959年 巨人 王貞治 国鉄 金田正一
1974年

ボクシングのWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。「ガッツポーズ」が流行語となる。

ガッツ石松がWBC世界ライト級王者ロドルフォ・ゴンザレスを破り、ガッツポーズが話題に。
1974年4月11日、日本のボクサー・ガッツ石松がメキシコの王者ロドルフォ・ゴンザレスと対戦。 フックとアッパーを駆使し、試合終盤にダウンを奪って判定勝ちを収めた。 勝利の瞬間に見せた力強いガッツポーズは大衆の心を掴み、翌日から流行語化。 プロボクシング人気の高まりにも貢献し、石松の名を日本中に知らしめた。 この一戦は日本ボクシング史の重要なマイルストーンとされる。
ロドルフォ・ゴンザレス ガッツ石松 ガッツポーズ
2001年

サッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ、31 0でオーストラリアが大勝。国際Aマッチの最大得点差試合。

2001年4月11日、サッカー国際Aマッチでオーストラリアがアメリカ領サモアに31-0の大勝を収め、最大得点差を記録しました。
2001年4月11日に行われたオーストラリア対アメリカ領サモアのサッカー国際Aマッチで、オーストラリア代表が31-0という国際試合史上最大の得点差で圧勝しました。試合はメルボルンのホームスタジアムで開催され、FWを中心に多数の選手が複数ゴールを決めました。圧倒的な実力差が数字に表れた結果となり、世界中のサッカーファンに衝撃を与えました。この試合はゴール数と得点差の両面で記録が認定され、今もなお破られていません。試合後は実力差是正の観点から対戦方式の見直しが議論されました。
2001年 サッカー オーストラリア アメリカ領サモア
2021年

ゴルフの松山英樹が日本人およびアジア人として史上初めてマスターズ・トーナメントで優勝。

松山英樹がマスターズ・トーナメントで優勝し、日本人初、アジア人初の快挙を成し遂げました。
2021年4月11日、米国ジョージア州オーガスタナショナルゴルフクラブで開催されたマスターズ・トーナメント最終日。 松山英樹は通算10アンダーでの優勝を決め、日本人として初、アジア人として史上初のマスターズ制覇。 日本国内外で大きな話題となり、ゴルフ人気のさらなる盛り上がりに貢献。 試合後、松山は冷静なメンタルと緻密なショットが勝因と語り、多くの祝福を浴びました。 彼の偉業は日本ゴルフ界の歴史に新たな一章を刻みました。
2021年 ゴルフ 松山英樹 マスターズ・トーナメント