瀬戸大橋開通記念日
国・地域:
日本
1988年(昭和63年)のこの日、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋が開通し、本州と四国地方が橋で結ばれた。この橋は全長約9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。
1988年4月10日に瀬戸大橋が開通し、本州と四国が道路・鉄道で結ばれた日です。
1988年(昭和63年)4月10日に瀬戸大橋が正式に開通しました。
全長約9.4kmの海峡部を6つの橋で連結し、道路と鉄道の併用構造を採用しています。
岡山県倉敷市坂出市間を結び、四国と本州を陸路で直結した歴史的な大事業です。
開通により物流や人の移動が飛躍的に向上し、地域経済の発展に貢献しました。
壮大な海上橋梁の景観は観光資源としても人気を集めています。
瀬戸大橋
日本
1988年
岡山県
倉敷市
四国
香川県
坂出市