1024年

ベネディクトゥス8世

第143代ローマ教皇

第143代ローマ教皇
第143代ローマ教皇。神聖ローマ皇帝と協力して教皇権の強化に努めました。
生年は不詳ですが、1012年に第143代教皇に選出されました。トゥスクルム家の出身で、神聖ローマ皇帝ハインリヒ2世の支持を受け教皇権を強化しました。ローマ周辺の領土を安定化させ、聖職者の規律整備や教会裁判の運営に尽力しました。皇帝との協力で教会と世俗権力の結束を図り、在位中はローマ市内の教会施設の修復にも関与したとされます。1024年に没すると教皇権の土台を築いたと評価されました。
1024年 ベネディクトゥス8世 ローマ教皇 生年不詳
1945年

ディートリヒ・ボンヘッファー

(1906 - 1945)

ルター派の牧師、神学者

ルター派の牧師 神学者
ドイツのルター派牧師・神学者。ナチス政権に抵抗した思想家。
1906年にリューベックで生まれたディートリヒ・ボンヘッファーは、神学と牧会活動を通じてナチス政権に批判的立場を貫きました。告白教会の中心メンバーとして教会の自由を守り、内密に反ヒトラーの計画に関与しました。1943年にグスタフスベルクで逮捕され、フロッセンビュルク強制収容所に収監された後、1945年4月9日に処刑されました。
ディートリヒ・ボンヘッファー ルター派 牧師 神学者 1906年
2018年

叡南覚照

(1927 - 2018)

僧侶、天台宗大僧正、延暦寺一山玉照院住職

僧侶 天台宗大僧正 延暦寺一山玉照院住職
1927年生まれの天台宗大僧正。延暦寺一山玉照院の住職を務めた。
叡南覚照は1927年に生まれ、天台宗の僧侶として出家した。延暦寺一山玉照院の住職として寺院運営を担い、多くの仏教行事や教学の発展に貢献した。厳しい修行と深い法話で信徒の信仰を支え、若手僧侶の育成にも尽力した。宗教界の重鎮として、社会貢献活動や文化交流にも取り組み、宗教と地域社会の架け橋となった。
叡南覚照 僧侶 天台宗 大僧正 延暦寺 1927年